スローフードとは?
今回はスローフードとは? 日本での取り組みについてお伝えします。
■スローフードの意味
イタリアローマ発祥のその土地の食文化を守るための社会運動です。
その土地ならではの伝統的な食材や郷土食を食べることを推奨しています。
お米、味噌や醤油などの調味料のほか、伝統野菜、お正月などの年中行事の際に食べられる料理もスローフードのひとつと言っていいでしょう。
■スローフードのスローガン
おいしい(GOOD)
新鮮でおいしく健康的であること
きれい(CLEAN)
環境に負荷を与えない生産方法であること
ただしい(FAIR)
生産に関わる者すべてに適正な賃金と労働環境を提供すること
■どんな食品がある?
土気からし菜
千葉市土気地区で栽培されています。土気在来のからし菜は
300年以上前から、それぞれの農家が代々、種を守り、栽培を続けてきたと言われている貴重な伝統野菜です。
種子はオリエンタルマスタードといい、和からしの原材料でもあります。
祖谷のタカキビ
徳島県の山岳地帯に位置する東祖谷で、栽培されています
正月やお祝いの時に、お餅にして食べられています。
キビダンゴ
製粉したタカキビに塩を加え、熱湯でまぜてダンゴにして茹でたもの。
八代オクラ
兵庫県豊岡市の伝統野菜で、肉厚で粘りが強いのが特徴。
13㎝の大きさになっても筋張らず、柔らかいので、生食に適しています。
食べ方は、加熱するとやわらかくなるので、素揚げや焼いて食べるそうです。
■まとめ
手軽に食べられるファストフードや中食を利用する機会が増えています。
伝統的な野菜、食品を食べてみたり、おいしさを広める取り組みを考える必要があると思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?