![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86594226/rectangle_large_type_2_60a1a1a4e2b5c0f8b55ad94226a8a9ac.jpg?width=1200)
朝まで寝てほしいのだけれど
男の子だからなのか、息子だからなのか知らないけど、うちの息子は夜中すぐ起きる。
寝相も悪すぎる。
寝相が悪くて、私は蹴られたり潰されたりするわけだけれど、その時に息子を少しでも動かそうものなら、間違いなく起きる。
それでストロー付きの水筒のお茶を飲んで、コテッと寝る。
泣いて寝ないとかじゃないからいいんだけど、その起きた時は当然私も起こされるわけで、自然に私まで細切れ睡眠になる。
結構飲むものだから、お茶がなくなった時はキッチンまで入れに行かないといけないし。
授乳中じゃあるまいし、朝までぐっすり寝てくれよと思ってしまう。
娘は、卒乳してからは、夜寝たら朝までぐっすり寝てくれる子だったし、今もそれは変わらない。
女子だからかなぁ。
女子の方が育てやすいとか言われるのは、こういう点もあるのではなかろうか…。
息子も毎日疲れてるはずなんだけどなー。
寝つきはとても良いし、朝まで起きずに寝てくれさえすればだいぶ楽になるんだけどなーと思う。
そして、私は5時過ぎに起きて子どもらや自分の準備をして、6時半過ぎに朝市に向けて出発するという日が月に半分くらいあるわけです。
こうやって文字にすると大変そうだわね。
まぁ別に元気に生きてるし大丈夫なんだけどさ。
同じ場所にいる他の出店者には分からない苦労をしている感があるわ。
ま、苦労と同じくらい面白い瞬間とか幸せな瞬間もあるわけだけれどね。
今日も朝から朝市、その後子どもらを迎えに行って(土曜日の保育園は午前中だけにしている)、休む暇もなく遊び場へ連れて行って、半分意識が朦朧とするくらい途中眠かった(笑)
今だけだと信じたい(笑)