
(aan,pdf,w024) 農夫とヘビ / THE FARMER AND THE SNAKE
✅ 始めに
PDF データの配布用の記事になります。一般の方のためというよりも、2次利用で副収入を得たい方(=間に立って説明していただける方)、または、英語を習得されたい方向けのヒントとなる文献になっています。
※ 既存の英語教育ではほとんど実現できていなかった「洋書を読めるようになる日本で初めての英語解説書」にもなっていると思いますので、こちらもアピールしておきたいと思います。PDF データ内でも簡単な説明はつけていますが、全く足りていませんので、今後10年程度を目安に解説をしてくださる方が現れることを希望します。
✅ 音声動画 full-Ver
(英語音声 full 動画) ➊ペア語訳 → ➋発音記号 の順番です。
(日本語音声 full 動画) ➊ひらがなルビ → ➋ローマ字ルビ(漢字グレード番号付き) → ➌ペア語訳 の順番です。
✅ PDF 配布用ページです
“Aan-note 文献”PDF データ 配布用のページになります。
英語あんねAesop 著作物使用許諾プランのメンバーシップ加⼊をして頂くことで、サブスク版(フルバージョン) PDF データのダウンロードが行えます。
今後、3年間を目安に Aesop's Fables by Aesop ( by George Fyler Townsend ) の短編寓話313編全てをここで公開する予定です。
サブスクで得られた収入は“Aan-note 文献”作成作業の外部委託費に当てる予定です。
環境を整えつつ、現行の英語・日本語ペアと並行して、英語・タイ語ペア等のように種類を増やせるようにしていますため、是非「多くの国で同じ文献を読み、人種は違えど同じ解釈の出来る環境」を増やすためのご協力をお願いします。
✅ 和文・英文・考察
■ 農夫と蛇
農夫は、冬季に寒さでカチカチに凍った蛇を見つけました。
農夫は蛇を憐れんで、そして、蛇を持ち上げて、彼の外套の胸の中に収めました。
蛇は其の温かさによって解凍される事で直ちに生き返り、其の時に蛇の生来の衝動を取り戻して、蛇は彼の恩人にかみ付き、恩人に致命的な傷を負わせたのです。
農夫は彼の最後の呼気と共に言いました、「悪党に同情してしまったのだから、私には当然の報いだ」
最良の福祉とは、恩知らずな連中を結び付けようとしない事だ。
■ THE FARMER AND THE SNAKE .
A Farmer found in the winter time a Snake stiff and frozen with cold .
He had compassion on it , and taking it up placed it in his bosom .
The Snake on being thawed by the warmth quickly revived , when , resuming its natural instincts , he bit his benefactor , inflicting on him a mortal wound .
The Farmer said with his latest breath , “ I am rightly served for pitying a scoundrel ! ”
The greatest benefits will not bind the ungrateful .
■ (2) 考察・此の御話の教訓は?
"(S)[The wicked ] (V)show (C)[no thanks ]."
『(S)悪人は(C+Vi)感謝をしません』
"(V)Learn (Mv)[from my fate ] (O)[not to take pity on a scoundrel ]."
『(Mv)私の運命から、(O)悪党に同情しないこと(Vt)を学びなさい』
という教訓を持つ寓話です。私が見るに、どちらかというと、クマやライオンやヘビをペットにして可愛がっていた飼い主が、なんらかのきっかけで食べられてしまったというニュースを連想します。自然を顧みれば、現代まで淘汰されなかった動物種達は、結局のところ本能で行動してきたからこそ生存し続けけられているのだという事を私達は忘れるべきでは無いと思います。
※此の御話には多くのバリエーションがありますので、此処に書いた教訓が好みでない方々は別の方の御好みの解釈を御選びください。
✅ 配布 PDF データの目次
■ (1) 目次
(-) 表紙
(1) 目次
(2) 考察・此のお話の教訓は?
(3) Aan-note文献(含:Aan-Marker) の 利用許諾 について
(4) 英文・和文マーカーの簡単な説明
(5) 和文マーカー・一覧
(6)(カラー)本編・和文 , ふりがなルビ ★
(7)(カラー)本編・和文 , ローマ字ルビ ★
(8)(白黒)考察 , ふりがなルビ
(9)(白黒)考察 , ローマ字ルビ
(10)(白黒)本編 , 英和ペア語翻訳 ★
(11)(白黒)本編 , 英語マークアップ ★
(12)(白黒)本編・和文 , ふりがなルビ ★
(13)(白黒)本編・和文 , ローマ字ルビ ★
(14)(白黒)本編 , ローマ字ルビ(親文字無し・枠表示有)★
(15)(白黒)考察 , ローマ字ルビ(親文字無し・枠表示有)
(16) データシート ★
(17)(付録)Aan英文マーカー一覧
(18)(付録)日本語の活用表・動詞(サンプル)★
(19)(付録)令和式ローマ字・一覧(筆記練習用枠表示頁有)
★ マークの付いた項目はサンプル版では一部省略出力しています。
✅ 配布 PDF データサンプル版
✅ 配布 PDF データ サブスク版
ここから先は
この記事が参加している募集
日本語を話せる外国人さん達を増やすために日本語学習用書籍を発刊したいです。 Aesop寓話300余編は2025年末まで作業を続ける予定です。 多くの外国人に「物を粗末にするな!」「人の家をミサイルで壊すな!」と日本語で話し通じるようにする為に、是非サポートをして下さい!