ライト層から未来のブースターへ⑧~23-24シーズンを振り返って~
皆さんこんにちは。
昨年の10月くらいからこのシリーズを書き初めて、23-24年シーズンはラストになります。
バスケットボール(Bリーグ)に関してミーハーだった自分がどうなったのかで勝手に検証してました。
結論から言うと、、、
日本代表クラスの選手や有名な選手が7,8割くらい分かった
琉球ゴールデンキングスの選手をほぼ覚えた
気づいたらめっちゃキングスを応援してた
今村選手のタオルとキングスのTシャツ買った
沖縄に行く理由がバスケを見たいからになってる(笑)
キングスの試合を見たくてバスケットボールLIVEに入った
沖縄に住んでる友人もめっちゃキングスが好きになってた
友人と一緒にバスケの試合を観戦する経験は、自分にとってとても嬉しいものでした。
キングスの人気も沖縄ではすごいようで、友人も行きたいと思っていたそうです。
もし声をかけてくれなかったら、アリーナに行くこともなく、バスケを好きになることもなかったかもしれないとも言っていました。
友人がキングスを好きになってくれるきっかけを作れて本当に良かったですし、自分も好きになることで試合の話や選手の話ができて嬉しくなりました。
とにかく沖縄アリーナへ行きたかった
22-23年シーズンの終盤戦、私は人生で2回目のバスケット観戦をするために沖縄アリーナを訪れました。
その当時、キングスの選手は2人くらいしか知らなかったものの、とにかく沖縄アリーナでバスケを見たいという思いが強く、沖縄にいる友人を誘って行きました。
沖縄アリーナ周辺には駐車場がないため、ライカム(イオンモール沖縄)やコザ地区から無料のシャトルバスでアリーナに向かいました。
友人と一緒にライカムからバスに乗り、ワクワクしながらアリーナへと向かいました。
沖縄アリーナでの非日常体験
沖縄アリーナは、野球場やサッカースタジアムと同様に非日常的な体験ができる場所です。
アメリカのアリーナを彷彿とさせるスタジアム内には巨大なビジョンが天井にあり、入った瞬間に圧倒されます。
座席はどの位置からでもコートを見やすく、4階席や立ち見席でも視界は良好でした。
むしろ、もっと近くで見てみたいと思うほどの興奮がありました。
沖縄アリーナに訪れることで、バスケットボールの醍醐味を存分に味わうことができます。
沖縄にはたくさんの観光スポットがありますが、沖縄アリーナもその一つとして訪れる価値があります。
1階にあるグッズショップやカフェは試合日以外でも開いているので、試合日以外でも楽しむことができます。(詳しくはキングスのHPをご覧ください)
沖縄以外では、SAGAアリーナに2回、照葉積水ハウスアリーナ(福岡)に1回行きました。
試合が気になりすぎてバスケットLIVEに加入
キングスの試合が気になりすぎて、4月頃にバスケットLIVEに加入しました。
偶然にもソフトバンクがキャンペーンをしていたので、それも加入の理由の一つです。(携帯がSoftBankなので。笑)
数日前には、日本代表の強化試合が男女ともに行われていたので、バスケットLIVEで観戦しました。
自分はDAZNにも加入しているため、ハイライトはDAZNで見ることができましたが、やはりキングスの試合をリアルタイムで観たいと思うようになりました。
バスケットLIVEはバスケットボールに特化しているため、バスケットの試合のみを観たい方にはお得です。
両方に加入したことで、スマホでJリーグを観戦しながらiPadでバスケットを観戦することもありました。笑
まだまだミーハーだから多くの試合を観戦したい
シーズンが終わり、選手の移籍動向をX(旧Twitter)でチェックしています。
特にキングスの今村選手が退団するのはショックでしたが、新しい推しの選手を見つける楽しみもあります。
キャプテンだった田代選手や渡辺選手、ダーラム選手が抜けてしまったので、新しい選手にも注目しています。
(田代選手は千葉Jに移籍しました)
6/28に今村選手の移籍先が決まりました。
名古屋に行っても応援します!
(ちゃんと推しになってる笑)
地元のライジングゼファー福岡も選手を補強しており、ネットではB1でも戦える戦力と書かれています。
名古屋Dから来たスミス選手の凄さは知っているので、来シーズンが楽しみです。
(ちゃんとフォローしています笑)
他のチームや代表選手についても勉強して、もっとバスケットボールの知識を深めたいです。
最後に
今回はバスケットに焦点を当てて記事を書いてみました。
試合を見るだけでなく、書くことでバスケットボールへの愛着が深まりました。
何回か書いていくうちに書くことがなくなったのはここだけの話です。。。笑
これからは試合内容や選手、アリーナの魅力やグルメについてももっと書けるように勉強したいと思います。
そして、友人を多く誘ってバスケ好きを増やしたいです。
自分のようにバスケットの試合を通じて新たな楽しみを見つける人が増えることを願っています。
少しでもバスケットボールやスポーツ観戦の魅力を伝えられるように、魅力的な記事を書けるよう頑張ります。
もうすぐオリンピックが始まりますので、男女とも予選突破してメダル獲得できるように応援しましょう。
バスケだけでなく、野球やサッカー観戦の記事も書いていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
⦅おまけ🏀⦆