マガジンのカバー画像

Ageless Life Club

833
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

志村けんさんに思いを寄せて!

とても悲しい知らせに大きなショックを受けています。 ドリフの付き人時代からを知っている…

2

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その17 『シェアード・リーダーシップ…

チームや組織は「人間集団」です。 集団がチーム・組織として機能してゆくには、自我や自分…

2

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その16 『サーバント・リーダーシップ…

「サーバント・リーダーシップ」とは人間力に根ざす奉仕の精神を意識したリーダーシップです。…

4

外出自粛の週末は、昼間から自宅温泉♨️(温泉の素を入れたお風呂ですが😅)に浸かりながら、読書三昧です。

5

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その16 『メンタリズム』ベースド『人…

皆さんは、「メンタリズム」という言葉を聞かれた事がありますか? 「メンタリズム」とは、…

3

青山オフィスで籠り仕事の一日です!

今年のラグビー試合はなくなりましたが、秩父宮ラグビー場を眼前に、満開桜を眺めながら、アフターコロナの戦略を考えています^_^

6

『コロナショック』が人類に与えた警鐘とは! 今は感染対策が最重要ですが、 現代文明を謳歌し、弱肉強食の経済資本主義に浸り過ぎてきた人類に、『人間の原点』を見つめ直す機会とすべき!

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その15 モチベーションは「与えるもの…

カール・アルブレヒトの「なぜ、賢い人が集まると愚かな組織ができるのか」 (原題 The power …

9

『テレイグジスタンス』を応用した働き方ダイバーシティの実現に向けて 『OriHime』の…

「テレイグジスタンス」とは、バーチャルリアリティの一分野であり、遠隔地にある物(あるいは…

5

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その14 コミュニケーションスキルを習…

「ライフデザイン」に大切なもの、それは「コミュニケーション」! そして「コミュニケーシ…

2

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート. その13 心と環境の接点!そして「感性…

エイジレスにライフデザインをするには、「人間」への好奇心を持つ事が大事です。 特に人間の…

3

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その9 コミュニケーション力を高めるデ…

00:00 | 00:00

このシリーズでは、組織社会でのコミュニケーションを誘発し、相互活性化させてゆくのに必要な…

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その8 北欧文化から学ぶ「スローライフ…

00:00 | 00:00

桜の開花宣言がありました。 観測史上最も早い時期の開花とのこと。 世界はコロナ不安が続い…

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その7 「感情労働」なる世界を知っておく意味

「感情労働」とは『感情の抑制や鈍麻(どんま)、緊張、忍耐などを不可欠の職務要素とする労働』です。 「ホスピタリティ」や「おもてなし」と言えば、素晴らしい響きですが、こうしたサービスを提供する人たちは「感情労働者」、つまり、自分の意思や情動を意識的に自己抑制して、お客様絶対主義、つまり『お客さまは神様』的な労働や、組織社会の中で、「協調・付合い・チームワーク、連携」なども、要は、自己抑制を強いられる労働であり「感情労働」と言えるものです。 体力を使って対価を得る「肉体労働」や、アイデアや創造性などを提供する「頭脳労働」にかかわらず、つねに自分自身の感情をコントロールし、相手に合わせた言葉や態度で応対することが「感情労働」です。 人間社会で働く人々は、程度の差はあれ皆が「感情労働者」ですが、特に、女性中心の職種である旅客機のキャビン・アテンダントや、コールセンターのオペレーター、レセプショ二スト、アパレル販売、......等の仕事は、典型的な「感情労働」です。 組織社会では「感情労働」は当たり前の事であり、我慢して働く「忍耐力」や「自己管理力」こそ、社会人としてのコンピテンシーのひとつとして評価項目に置かれているのが実情です。 組織側の過度な合理性により、感情性との相補性が無視され、合理的存在ではない「感情」は、組織社会における労務提供やシステムのあり方として、考慮の対象から除外されてきた歴史があります。 組織社会では、「感情労働」が価値を産むものではなく、役務価値や成果と見做されるものに対してのみ合理的対価として報酬が支払われています。 今の世の中、人 vs 人を中心とした職場における「感情管理」が強く求められているのにも関わらず、従業員と使用者間の労働契約においては、こうした事実が十分に認識されず「感情労働」は労務提供の対価としての報酬、/賃金には正当に反映されることがないだけでなく、労働環境の悪化(メンタルの主因子は感情からくるものです....) に対しても、迅速に対応する事が出来ない要因となっているのではないでしようか。 社会のリーダーは「感情労働」には価値を生み出す力がある創造的な労働であり、感情価値を正当に認識することが大切です。 そして、私たち一人ひとりが、『エイジレス・ライフ」をセルフデザインしてゆく上で、心を押し殺してしまうような、過度な「感情労働」に束縛される事なく、人生リズムを整えてゆく事!を心得ておきましょう。