見出し画像

深刻すぎるよ展

書くことを続けるために、毎日、原稿用紙7枚分の文章を書こうと決めた。題して、「2800」第6弾。
サムネの画像は、夫の日課、日めくりカレンダーにイラストを書いたものから日々拝借。

3連休明けの今日、平日の朝ですが2800字書きます。8:05。果たしていつまで続くのでしょうね。なんかもうすでに毎日ひーひー言っております。負けません。そう意気込んではみるものの、あいも変わらず、ネタが思い浮かばず、浮かぶ日なんてもはや無いのでしょうが、そんな日に限って鼻歌を歌いハイテンションで朝ごはんの支度をしている夫を横目に、話しかけられるたびにムカムカしてしまいます。八つ当たりもいいところです。ごめんね。

現在、我が家の間取りは2Kで、一部屋は寝室のようになっていて、現在は仕事をしているもう一つの部屋、と言いましても2人の作業部屋かつ共有スペースになっている場所で、この原稿を書いています。2人で暮らすには、きっと間取りが足りないのでしょうね。1人になる空間が無いのですから。それでもこの家に引っ越してきてから、夫とはずいぶん仲良く暮らしてきました。このことについては誇りに思ってもいいかと思います。大半は夫による功績ですが、、、。大学生のとき、夫とはワンルームで半同棲のようなことをしておりましたので、2Kでも充分広く感じましたが、さすがに限界、来週には2DKへと引っ越しをします。

私は、自分で言うのもアレなのですが、性格がネコのようなところが多少ございまして、引っ越し、大変不安であります。「新居楽しみだなー」と言う夫を横目に、「早く慣れないとな、、」なんて、引っ越し日が近付くにつれて憂鬱になっている、そんな日々を過ごしています。においのついたネコ砂を持っていくかのように、安心できる何かがほしい、、!引っ越しを決めた時はあんなに楽しみだったのに!

まるで友達と遊ぶ計画を立てるときのようですね。
1ヶ月前などに会う計画を立ててしまうと、もう1週間前くらいから何故だか憂鬱になってきたりしませんか。予定を立てたときは、本当に行きたかったんだよ?のあれです。どこ行く?とか何時にする?とかひとつひとつを真面目に考えていたら、なんかもう全部間違ってるような気がしてきて、返信の速度が予定を決めるときに限って遅くなることとか、そんな細かいこととかも気になり出して、めんどくさくなってしまう。

似たような思いを抱えている人は、ぜひ、「新いい人すぎるよ展」へ。現在、渋谷で開催中です。(宣伝ではありません)

今回は展示のなかに「面倒くさいすぎるよ展」などもありまして、こちらはなかでも特に共感の嵐でございました。日常のなかでめんどくさい、って思う瞬間があまりにも多すぎて、あ、でもみんなそう思ってるんだ、わかるわかる、なんでこれ思いつくの?などと友達と話し、大変盛り上がるかと思います。

ぎょ!となる展示もいくつかありましたよ。🚪

面倒くさい、と思ってしまうとき、たいていの問題は「深刻に考えすぎる」ところにあるかと思います。わたしは本当にこの深刻さがもはや取り柄、日々深刻な顔をして、今にも人生終わり、と顔に出てしまう瞬間がたくさんございます。

例えば、雨が降ると聞いただけで、私はいちいち深刻になります。とっても真面目なんです。
雨か、傘必要だな、あれ、夫は会社に傘持って行ったのかな、帰りは迎えが必要かな。洗濯物、今日回しとこうかな、でも、でも、洗濯干して、畳んで、が追加されるのか、うーん。雨か、買い物も今日行っておこうかな、傘さしながら重いのいやだし。でも今日はあれとあれ、やりたかったのになあー。もーなんで雨なんだよー。。。

こんな感じ。雨が降ると聞いた時、心の中ではもうすでに大雨。いちいち深刻です。そして、たいていの思いが「めんどくさい」もっというと「ラクしたいよー!」が根底にあるのです。

こういう部分もネコに似ていればよかったのに、と思います。「雨?知らんがにゃー。」(水たまりに映った自分の顔をみてびっくり、までがセット)

お腹が空いたので、朝ごはんを食べます。
こんなことまで記録してどうするんだ、と思いますが、私はYouTubeで他人のVlogを見るのが好きです。他人の生活を見ていると、なぜか落ち着くんですよね。だからこの文章でも、リアルタイムに(とはいえ投稿は3日後)、考えたこと、やっていることも書いていこうかなと思っています。

昨日は作り置きをたくさんしまして、平日楽にできるように頑張りましたよ。冷蔵庫を開けて、昨日の頑張りが並び、にんまりします。肉じゃが、野菜煮込み、温野菜、サーモンカツなどなど。わー、結構がんばった。今日からは仕事に集中できそうです。

本日の朝ごはんは、昨夜余った温野菜と、納豆(大葉を添えて)、ごはんです。
納豆にタレを入れて混ぜようとしたところ、寝ぼけていたのかご飯にタレをかけてしまいまして、「アッ」となり、深刻になります。面倒くさいすぎるよ展への展示が決定です。仕方なく醤油を少し追加し、納豆を混ぜ、しょっぱさを懸念して、卵を添えます。予定より豪華になりました。わーい。

パックのゴミを水ですすぎ、捨てようとしたところ、ゴミ袋を先ほど縛ったのを思い出して、「アッ」。「もー」とまたしても深刻。人生は深刻の連続。そんなのいやー。

でも、朝ごはん作ってえらい!パックをすすいでえらい!ゴミ袋しばってえらい!と自分のまじめさを、そのまじめさからくるいい部分を、もっと認めてもいいのかもしれませんね。なるほど、文章を書いていると、行動や思考のクセを客観視できます。

そもそも、文章を書くという行為が、深刻にならなければ書けないものなのかもしれません。思い返せば、この2800シリーズも、大した内容は書いていません。ほんとうにびっくりするくらいくだらない(笑) なにしろ、日常のなかで大きなイベントは、そうそう起こらないからです。それでも、些細な出来事ひとつひとつ、大げさに、深刻に、まじめに考えると、毎日2800字を書き続けられているのです。納豆パックの話なんて、もはやどうでもいい。それでも書くことで、自分にとっての発見があり、書いて良かった、生きて良かった、と思えるのです。振り返ったとき、自分の文章に励まされる、そんな日が来たらいいですよね。文章を書くという行為と、私の深刻さは、相性がいいのかもしれません。

引っ越しをして、環境に慣れないうちは、私の深刻さはぴょこぴょこーっと頻繁に顔を出すと思います。その度に、書いて、書いて、おりゃ、おりゃっと文章に昇華させていこうと思います。

昨夜、夫と散歩に行って買ったラムチョコレートを食べて、トゲトゲした気持ちをまーるくしました。まーるくなった心で、今朝の夫への態度を反省し(またしても深刻)、ひとりコーヒーを飲みます。新しい家では、心機一転、優しい嫁に、、!なんてね。

9:26、あともう少しで仕事。連休明けって憂鬱ーーー(深刻)。


今回の展示には無かったけれど、「深刻すぎるよ展」が開催されたときには、ぜひぜひ行きたいと思います。なんだかんだ、東京って楽しいのかもしれない。良いところも見つけていこうと思います。

今日も2800更新!ひー仕事だいそげー。

いいなと思ったら応援しよう!

深瀬みなみ
よろしければ応援お願いします。後悔させないように、これからも頑張ります!

この記事が参加している募集