転職活動をして思った事。

こんばんは。
タイトルの通りです。実は諸事情により、つい最近まで転職活動をしていました。
そんな中で、あくまで私見になりますが、思ったことを書いていこうと思います。

まず、僕の職種は総務経理なのですが、僕が新卒の頃と位置付けが変わったなというのが正直な感想です。
当時は新卒で入社した人が、一定の期間、ジョブローテーションを経験した後、適性を見て総務や経理に配属されるというパターンでしたが、今は転職者を配置しているケースが多く、総合職というより専門職に変わってきていますね。
そう言った意味では社会人になってから殆どの期間を総務経理部門でやってきている僕としては、転職者もしやすくなったと言えるでしょう。
ただ、メリットばかりではなくデメリットも生じています。
それは賃金が下がったと言うことかな。まあ、言うまでもありませんが、総合職だとその名の通り、幅広い仕事に就くと言う意味から幹部候補でもあり、賃金も徐々に上がっていきます。
しかし専門職になると、全ての企業とは言いませんが、大半の企業は幹部候補ではなく、その名の通り、専門性の高い位置づけになるため、スペシャリストを目指す事になります。一見専門職という名前から賃金が高くなるかと思いましますが、裏を返せばその分野の仕事にしか就かないため、昇給も少なく、総合職よりも賃金がかなり下がることになります。
実際僕も求人を見ると昔と比べて賃金がかなり下がったと実感しますし、未経験でスタートの場合、総合職採用、特に営業と比べると低い水準になります。

僕はもう、何年も今の仕事をしているし、完全に専門職になっていますが、まだ若い方はキャリア形成はこれからだし、専門性の高い仕事をしたいと思っても、賃金事情も考慮した上で、総合職も選択肢に入れておいた方がいいんじゃないかな。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集