土浦、取手
皆様、お疲れ様です。
本日もお出かけシリーズです。今回で第4弾ですね(笑)。
昨日、土浦と取手に行ってきました。
土浦といえば常磐線の交通の要衝。結構都会かなと思っていましたが・・・
あ、あれ?人が少ない。
何故だろうと思いながら、道を歩いていると、昼から飲める店発見!これは入らねば!
てことでね。早速行きましたよ✨
串焼きが美味しかった。
で、改めて店の人に街の様子を聞いたところ、郊外型ショッピングセンターが建って、そっちに客を奪われたと。はい、これ九州でも同じことが起きてましたね💦
東京から少し離れると車の所有率が上がりますからね。それも影響してるのではないでしょうか。
続いて取手。
ここも前来た時よりも店が減って、建設中のマンションが結構目立っていました。
こちらは守谷にだいぶ人が流れた感じなんですかね。
いずれにしても郊外型ショッピングセンターの影響は強いということなのかな。
これについては別項で書きたいと思います。
人も街も絶えず変わっている。僕自身も変わらなきゃいけないということなのかもしれませんね。