見出し画像

【100均】自作"筆掛け"作ってみた/DIY書道用品

あなたはお気に入りの雑貨や文房具、ありますか?

私はお気に入りの書道用具たちを眺めることが大好きです。紙、筆、墨、硯は文房四宝と呼ばれています。そんな4つの宝の一つ、「筆」を掛けて収納できる筆掛けを今回作ってみました。

おしゃれな筆掛けも、割とリーズナブルなお値段で販売もされているので、既製品を購入するのも良いかと思います。(「書道 筆掛け」で検索するとたくさん出てまいります♪)

もう少し筆が増えてきたり、見栄えがいいちゃんとしたものが欲しくなってきたら私も購入を検討するかもしれません。

それまでの時間は、この自作筆掛けがきっと大活躍してくれることでしょう!

こちらの写真が自作の筆掛けでございます。

100円均一、セリアさんで材料を全て調達してまいりました。すごくお得!

お値段は総額550円!(縦の木、横の木、下の木のトレイ、釘、金槌)

制作時間は10分〜20分。DIYに慣れていない私でも割と簡単にできました♪

「身近なもので作れるかな?」とあれこれ考えてみるのは楽しいですね♪金槌や釘に全然慣れていない私でしたが、百均で揃うならやってみてもいいかな♪という軽いノリで始めてみました。割といい感じに仕上がったので満足しております。

筆のお尻に紐がついている筆は、掛けて収納
紐がついていない筆は上向で収納、できたらいいのかなと思っております。

それにしても、筆が並んでいるところを見れるのはなんとも嬉しいですね〜♪自分の居場所があるって筆たちもきっと嬉しいのではないかな♪

何かどなたかの参考になりましたら幸いです。


また何か作ってみましたら投稿してみたいと思います^^
今日も読んでくださりありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集