見出し画像

戦死した祖父の死去した場所が判明しました


南洋の海ということだけわかっていました

私の祖父は、第二次世界大戦時に赤紙が来て陸軍に所属。南洋に向けて出港し、南洋で亡くなったと聞いていました。さて、父から「●●島沖」と聞いていて、「そうなの」と聞いていましたが、父は長年失語になってしまい、結局どこの島か分からなくなってしまっていました。

貧しく兄弟が代々少なかったという私の実家。
そのため聞ける親戚も縁遠くなり、半ばあきらめていましたが、先日父の他界により戸籍をとると場所がわかりました。
墓の相続のために取り寄せた、手書きで書かれた戸籍。
そんなものがまだ残っている日本は治安が良いですね(笑)


手書きで丁寧に書かれていたものを読むと、「昭和19年12月16日時刻不詳、バレー海峡北方三十里方面において戦死、●●(祖父の出身県です)地方世話部長〇〇〇〇(氏名)報告、昭和20年…以下略受理」と書かれていました。
南洋の島とは聞いていたのですが、バレー海峡と検索しても場所がわかりませんでした…。
日にちあたりである程度絞られるのかもしれませんが。
書いていて結局どこの島問題はやっぱり解決できていないと思いつつも、探し続けようと思います。
そして今の私がいるのも、祖父を含め、先人のおかげでもあり感謝して生きていきたいと感じています。

いいなと思ったら応援しよう!