![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92270653/rectangle_large_type_2_1853f058de380e57f6e7c861bb303df6.png?width=1200)
Photo by
scoop_kawamura
歴史変動10 2022.11.30
日本の古代史を著して居る物に、古事記、日本書紀、万葉集が有ります。
発表をして居る人は、良く読んで居る様です。
しかし、内容は信じられる物なのでしょうか。天皇在位が77年だったり、生存年数が100年を超えて居たりして居り、とても信じられる物では有りません。
記載内容に検討を加えなければならないと云う事です。
日本書紀の中で、天照大神は、神武天皇の敵をバッサバッサと倒して居ます。
どう説明するのでしょうか?
真面に信じて居ては、いつ迄経っても、真実は不明の儘です。
天皇に関する物は、そんなに恐ろしい物なのでしょうか。
堂々と、偽物が入れ替わって居るのです。
正確に検討し、妥当性を検証する必要が有るのです。
神社が無いので、卑弥呼は居無かって、主張して居るのを見掛けますが、神社を作ったのは、秦氏です。其の前は、古神道です。神社神道では有りません。
古い時代に神社が有る方がおかしいのです。
ましてや、卑弥呼さんは縄文人であり、神社神道とは無縁です。
ついでに、神武天皇が打ち破ったのは、倭国ですが、邪馬台国では有りません。
カイエンの云う倭面上国です。弥生人が作った国です。