見出し画像

ショートエッセイ:香港喫食記2001 (3)宝蓮(ポーリン)寺の精進料理

最初にスープ。しいたけたっぷりの醤油味。うまうまーーーー!!
具はきのこや細切り湯葉、はるさめ。はるさめはお箸でつまんでよく見ると両端が細くなっていて──つまりふかひれ風にしてあるのでした。まぁそういうもんだな(笑)。
しかし、精進ものばかりでこれだけのダシは取れるものなのかしら。もしや味の素様をご利用されているのでは…?とも一瞬思いました。いや根拠はございませんごめんなさいごめんなさい。

続いて揚げ物。微妙にカレー味のついたフリッター(しかし精進だから卵は使えないんだよね。何使ってるんだろ?)が何ともうまい。口に入れるとサクサク音がする。

次は煮物。夫は甘辛く煮含めた干ししいたけとほうれん草の取り合わせにどっぷりハマってました。ちなみに干ししいたけは、超立派などんこちゃん。肉厚で噛み締めると実にジューシィです。

それから炒め物が2種類とごはん。ごはんは細長い外米を普通に炊いたもの。日本のお米のようなもっちり感がないので個人的にはどうも好きになれないんだけど、夫は
「でもこのお米がまた中華料理に合うんだよ」
とパクパク食べてました。
炒め物は2種類あって、1つは素直な塩味系なんだけど、もう1つはややクセがあり、何となく味噌味っぽかったかな…。

そうそう。食べていて気づいたのは、料理にしょうがやにんにく、ねぎの味がしないこと。私は大体普段から鼻が効かない方なので、今ひとつ不確実ですが…。
ひょっとして、禅寺なもんだから、「不許葷酒入山門」(ねぎ、にんにく、蒜、らっきょ、ニラは食べちゃだめという戒律)を守っているんだろうか? カレー味はいいのかなぁ。

それにしても、美味しかったぁ!! 二人では食べきれない量が出たので、完食できなかったのが残念です。


いいなと思ったら応援しよう!

じゅり@ネトゲにハマってさあ大変💦
新しいパソコンが欲しいです…。今のパソコンはもう13年使っております…。何卒よろしくお願い申し上げます…。