![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107151641/rectangle_large_type_2_413a3a8ed401315e159970bed580fbb5.png?width=1200)
快適にサウナを楽しむために大切な1つのこと
こんにちは。渡辺やすです。
人が多い場所を避けたいと思ったことはありませんか?例えば、GWは遠出しない方が良いですし、満員電車もできるだけ避けたいですよね。私も、人混みが苦手なので、避けるようにしています。
中でも、サウナが混んでいるとテンションが下がります。サウナあるあるです。そこで「サウナを快適に楽しむには、どうすれば良いか」という疑問にひたり、身近な経験からヒントを得たので、今回の記事を書きました。
タイトルの通り、「快適にサウナを楽しむために大切な1つのこと」それは、、、
休憩スペースに座れないのを避けること
これに尽きると思っています。(異論は大いに認めます)
人間というのはキリ良く切り上げたい生き物。
その裏をかいて、キリ良く終わる少し前にサウナ室を出て水風呂→休憩に向かうことができれば、空いている休憩スペースを他の人に先に取られる可能性がグッと下がります。
サウナにおいてキリが良いタイミングというのは下記のようなことが上げられます。
・サウナタイマーが ●●分0秒を指すタイミング
・サウナ室のテレビがちょうどCMに入るタイミング
→野球中継で3アウトになるまで観て、人が一気に出ていくことはよくありますね
・ロウリュ(アウフグース)で1周目が終わり、2週目のおかわりアウフグースを浴びたタイミング etc…
キリ良く毎分0秒でサウナ室を出る人が多いので、その少し前の●●分50秒に先に出るといった具合に行うとペースメイクができるというテクニックです。
いつかはこのテクニックが世のサウナ―達に広がり、みんな●●分50秒に出始めるかもしれないですね。そしたら40秒、30秒、20秒、、、最終的に0秒に戻ると思うので、サウナのいたちごっこが楽しみですね。
色々と書いたけど、サウナの楽しみ方は人それぞれ。肩肘張らずに、マナーを守って人それぞれ好きに楽しむのが一番だと信じています!
追記
「大切な1つのこと」と記述しましたが、休憩スペースを確保するためにさらに取り組めることがあります。中級者~に向けて試験的に有料で書いてみました。中級者~は既に行っていることがあると思うので、怒られることがあるかもしれませんが。。(怒らないでください)。
なので今後もっとサウナを楽しみたい人を対象とした2つのヒントが書かれていますので、ぜひ読んでみてください。私は購入してもらったお金でイオンウォーターを買ってサウナに行くつもりです。
ここから先は
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?