![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91959160/rectangle_large_type_2_6c589ce62ebe245ac3e437af8dbc63ff.png?width=1200)
【ADHD】ミスを指摘されると自分を否定されてるように感じてしまう人へ
この記事はこんな方向けに書いてます
会社や就労移行支援で「ここ間違ってるよ」「こうしたほうがいいですね」と言われると責められたり、自分を否定されているように感じてしまう人
頭では「相手の言うことが正しい」と理解しているのに心の中でつい反発してしまう人
「指摘してもらえてありがたい」「言われるうちが花」と頭では理解しているのに指摘されるのがしんどく感じてしまって、そんな自分を情けないな、自分はだめだなと思ってる人
この記事の結論
指摘を「ありがたい」と思えるなら大丈夫。
しんどくても受け止められるあなたはすごい
ADHD、ペースを乱されるのが苦手
ADHDは基本マイペースで、自分のペースを乱されるのが苦手な人が多いです。
「あれやって」「ここはこうして」と言われるのがあんまり好きじゃありません。
突発的な出来事や臨機応変な対応が苦手なので、指摘を受けると若干パニックぎみになってしまったりします。
それでも、周りと合わせなくちゃならない
でも、仕事をする以上は
・上司や先輩から指示を受けたり
・チームで協調して動いたり
というのは普通ですし、そのためのスキルは欠かせません。
仕事の流れで「指摘をする」「指摘を受ける」ということも当然あります。
ADHD、流れるように自分を疑う
ADHDの人はこれまで数えきれないほど色んな失敗をしてきているのでとても臆病で繊細です。
上司から「ちょっといい?」と声をかけられたらまず「何かやらかしたかな」と思いますし、業務用のチャットが新着通知を寄越してきたら「やばい、自分か?」と思います。
もう心当たりしかありません。
これまでの人生で自分が信用できないことは自分がいちばんわかってるのでまず自分を疑うくせがついています。
ADHD、極端な思考をしがち
あくまで必要があるから指摘しているのであって、それ以上でもそれ以下でもない、別に怒ってないというケースも実は多いです。
でも、指摘を「しんどい」と感じてしまう人は、指摘や指摘されたこと自体を重く受け止めてしまいがちです。
ADHDは0か100か、白か黒かみたいな極端な思考をよくするので、指摘したほうは「次から気を付けてね」くらいに思っていても、指摘されたADHDは世界の終わりくらいに感じてたりします。
これだけの会社を転々としてきた私が断言しますが、別にミスしてもクビにはならないし会社もつぶれません。
小さなミスから大きなミスまで色々やらかしてきましたがクビになったことは一度もないです。
しんどいけど、指摘めちゃくちゃありがたい
大前提として、その指摘が理に適った真っ当なものならめちゃくちゃありがたいです。
特に指摘してくれた人が先輩や上司なら仕事をする上で重要なヒントや役に立つ情報がきっと詰まっています。
「指摘されるのしんどい」と思ってる人は、たぶん指摘の正しさやありがたさをわかってる
でも、ADHDならではの「自分のペースを乱されるのが苦手」という特性だったり、「人からああしろこうしろと言われるのが苦手」という特性から、指摘が正しいのはわかってるのに「指摘されたこと」そのものがしんどかったり恥ずかしくて心の中で反発してしまったり、まるで自分を否定されてるように感じてしまう。
指摘するほうもしんどいし、指摘しても指摘した側にはそれほどメリットはない
ここでは上司を例に出しますが、上司は私が指摘された点を直せなくても、ミスを開き直って他の社員から嫌われても特に困りません。
とんでもねーのを採用しちまったなと思うかも知れませんが採用担当は別ですし、上司は十分私の障害に配慮してくれているので指導力不足で上層部から責められるということもありません。
困るのは全部私です。
それでも上司は言うべきことはしっかり指摘してくれますし、指摘する時は「言いづらいんだけど、送った資料のここの指示、多分読み違えてると思う」とものすごく言葉を選んでくれます。
指摘してもらえた自分を褒めていい
「こいつに何言ってもムダ」と思われたら本当に何も指摘してもらえなくなります。
時間の無駄だし徒労だからです。
指摘してもらえたなら、ましてその指摘が言葉を選びながらだったり指摘にプラスして
「そこまで重く捉えなくていいよ」
「次から気を付けてもらえたらいいから」
「がんばってくれてるのはわかってるからね」
という言葉が付いてたら指摘してくれたその人は強い味方です。
ちゃんと指摘を受けた側の人のことを考えてくれています。
指摘してもらえたこと、その人にそう言ってもらえた自分を誇っていいです。
まとめ:指摘されると自分を否定されたように感じてしまう人へ
指摘されて「しんどいな」と感じてしまうのは当たり前のことです。
自分のミスや間違いを認めることはしんどいですしものすごく勇気がいります。
「しんどい」と感じているのは相手の指摘が正しいと理解できていたり、きちんと反省しているからだと思います。
しんどさが少し和らいでしっかり反省もしたら、放置されないで指摘してもらえた自分を褒めてください。
指摘してもらえるのはあなたの人徳です。
指摘してもらえたので「今」直せます。
未来ではなく、「今」気付けたのはとても大きいです。
指摘された時のしんどさや恥ずかしさは無駄になりませんし、何よりあなたを思って指摘してくれた人の気持ちは、きっと
「次は気を付ける」
「次は同じミスはしない」
と思う原動力になってくれると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![雪(ADHD@初めての障害者雇用で就労中)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90996342/profile_d90a2b808ef19e40d71cc9980627066e.png?width=600&crop=1:1,smart)