見て聴いて食べる、五感と英語で感じる「ダンジョン飯」
アニメ「ダンジョン飯」は、2024年1月から連続2クールで放送され、日本のみならず他国言語に翻訳されて人気となりました
時期未定ながら、すでに2期のアナウンスもされています
今回のnoteでは、見て聴いて食べる、五感で感じる「ダンジョン飯」と題して、以下の2つのテーマで紹介します
①本とポッドキャスト
ダンジョン飯英会話 Explore the World of Delicious in Dungeon in English
②九井諒子展 &「ダンジョン飯」迷宮探索展京都
ダンジョン飯英会話 Explore the World of Delicious in Dungeon in English
アニメを観て、一気に物語に引き込まれてしまいました。原作全巻14巻とファンブック・ダンジョン飯 ワールドガイド 冒険者バイブル 完全版 も購入。すっかり九井諒子先生の世界観に魅せられています。
今回ご紹介するのは、ダンジョン飯を題材にした英語教材?というか、たぶん海外向け脚本用の用語翻訳。
ダンジョン飯はダンジョンファンタジーなので、なかなかの特殊な用語を使っています。
今回はアニメイト特典で、B6サイズ4Pリーフレットがついてきました
が、ポイントはそこではなく。
なんと無料で、英語音声を聴くことができるのです
ただし、「ダンジョン飯英会話」を手元に置いてみながら聴くのを前提としていて、日本語が一切無い辛口仕様。
各料理のレシピもバッチリ英語です
ROAST BASILISK
MANDRAKE AND BASILISK OMELET
どっぷりと耳と目で「ダンジョン飯」にハマれます
九井諒子展 &「ダンジョン飯」迷宮探索展京都
続いては、こちら
すでに終了しましたが、2024年4月27日~5月6日に東京ソラマチ(東京都墨田区)、6月8日~7月7日に名古屋テレピアホール(愛知県名古屋市東区)で開催された「ダンジョン飯」迷宮探索展。
後発の京都展では、京都国際マンガミュージアムで開催。九井諒子展 &「ダンジョン飯」迷宮探索展として、2024年7月13日(土)~10月8日(火)まで開催中です。
いろいろあるのですが、まず、複製原画や生原稿の緻密な描き込みと独特の色使いに感激します。
そして、こちらはダンジョン飯の再現立体ものが! 真っ赤な燃えるような赤色のお肉が素敵
すごい再現度というか、想像力がすごい👍
現実にダンジョン飯がもしあったら、こんなんだろうという説得力がある
強烈な印象を残したものがこちら
最後はパーティメニュー
なお、ミュージアム併設レストランでは、スペシャルダンジョン飯コラボメニューあり
実際に食べられるのです
出演されてる声優のみなさん、原作の九井諒子先生、アニメ監督のサインもあり感激しました