2021年の遊びまとめ(アウトドア編)
こんにちは!
『アソプロ』という
『子ども達が思いっきり遊び楽しめる居場所』を
作る活動をしている遊太郎です!!
この投稿は、
子どもと遊ぶ活動のここ2年間の遊びまとめです。
(アウトドア遊びを紹介します!)
とにかく子どものワクワク、やりたい、楽しいに熱狂した2年間でした!
1:外遊び
●肉で遊ぶ!?
肉を工作して、それで遊びました!!
●葉っぱに埋める!
砂浜で盛り上がるやつを、
落ち葉たくさんの公園でやってみました!笑
●鬼ごっこ&ドッヂボール!
結局、この二つは最強ですね!笑
いつの時代も、どの世代も、
どこの地域でも盛り上がるー!!
ドッヂボールと鬼ごっこは、子ども達にとって
「コミュニケーションツール(大学生のサークル、大人の飲み会)」のような機能もしているなんだろうな〜
と感じたりしています。
●苺で遊ぶ!?
巨大な苺を工作して、それで遊びました!
●かくれんぼ
アソプロで流行った遊びの一つでです!
回数を重ねる毎にしっかり学び成長していく子ども達!
「ここに隠れたら見つかりやすい」「ここは見つかりにくかった」「声を出したらバレちゃう」など、前回の経験や失敗を活かして、次回の勝負に活かします!
ナイス成長!ナイスレベルアップ!!
●崖を上る!
こちらもアソプロでは常に行われる遊び!
初めはビビってる子も気づけばスイスイ登れるように!
(子どもの成長には日々感激させられますよね〜!!)
●ブランコを作る!
●海を満喫!
静岡県の「伊豆稲取」という所にサマーキャンプへ!
夏と言えばやっぱ海だよね〜!!
●山を満喫!
こちらも伊豆稲取サマーキャンプの時です!
山へ行き、竹で遊び尽くしました!!
●夏といえば…
子ども達のおかげで、夏を満喫できました!
ありがとう!!!
●木登り
●鷹になろう!?
アソプロでは、
鷹の被り物(マスク)も定番の遊びです!
●水でバトル
夏は毎日のようにやってました!!
誰かが一度かけ始めたら…水大戦争が起きます。笑
もちろん水をかけられたくない人もいて、時に喧嘩もしながら、他者の気持ちに寄り添うことを学ぶ機会も生まれたりして、水遊びって最高だなと感じています!
(なんせめちゃ楽しい!!)
●木で綱引き!
●虫捕り
虫を捕ったり、探したりするのも、
アソプロでブームが起きた遊びの一つです!!
●焚き火
マッチがあっても、
意外に火を付けるのが難しかったです!!
たくさん試行錯誤して火が付いた後には、
焼き芋したり、ウィンナーとマシュマロ焼いたり…
そんなの最高に決まってる!!
●巨大なボール
新聞紙をひたすら丸めて、作った巨大ボールを、
崖から転がしたり、振り回したり、それを飛んだり!
●泥ボール
泥団子は僕がハマってました!
子ども達が協力してくれたおかげもあり、
僕の人生史上最も大きい泥団子も作れました!
●反り立つ壁
●スワンボート
●縄跳び
●穴掘り
「めちゃ深く掘ったらどうなるんだろう?」
ふと、湧いてきた”疑問”と”ワクワク”に猪突猛進!!
穴掘りに何の意味があるか?何の価値があるか?
子ども達と「どうしたら早く深く掘れるのか?」を、
たくさん考えながら、たくさん試行錯誤していく!
このプロセスが最高なんじゃい!!
楽しければ理由も意味もいらないんじゃい!!
●どんぐり集め
こちらもまた、
ふと、湧いた問いから始まった遊び!
「どんぐりって何個あるんだろう?」
「どんぐりって100個集められるかな?」
気になっちゃったら、
さぁ!やってみよう!!
となるのがアソプロの通常運転。笑
2:番外編
●ハンモック!
●巨大パフェ
「打倒、キングパフェ!」
「絶対に全部食べ切るぞ!!」と、
部活のような熱量で楽しみました〜〜!!
結果は完敗…
みんなでリベンジを誓いました!笑
●水鉄砲を鼻に入れたらどうなる!?(実験)
とりあえず、試してみよう!が、
アソプロのいつものスタイル!!
●釣り堀
●駄菓子屋
やっぱ駄菓子屋は興奮するよねぇ〜!!
(近所の駄菓子屋がバンバン潰れてっていますが…泣)
振り返ってみると、
本当に色んな遊びをしたなぁ〜
まだまだありますが、キリがないのでこの辺に!
また思い出したらその都度、追記してこうと思いやす!
2022年の遊び
2022年の遊びは、ざっくりこんな4つを軸にやっていきたいと思いやす!
前回に紹介した、
インドア遊びのまとめはこちらです↓
それでは2022年もどうぞ、よろしくお願いします!!