
二ホンミツバチとセイヨウミツバチの違い|中学校教員🐝
こんにちは、今回はミツバチの種類について書いていきたいと思います。
みなさん、ミツバチにも種類がいるって知っていましたか?
様々な種類のミツバチがいますが、養蜂として飼育されているミツバチは『セイヨウミツバチ』と『二ホンミツバチ』の2種類になります。
よくスーパーなどで売られているはちみつは『セイヨウミツバチ』のはちみつになります。
私が飼育しているミツバチは、『二ホンミツバチ』になります。
今回は、『セイヨウミツバチ』と『二ホンミツバチ』の違いについて書いていきます。
最後まで読んでもらえると嬉しいです。
二ホンミツバチとセイヨウミツバチの違い|中学校教員🐝
1.色と大きさ
セイヨウミツバチと二ホンミツバチの違いは色や大きさが違います。
普段、意識していない人は見分けることができていないと思いますが、よく見ると違います。

『二ホンミツバチ』は身体が小さく、少し黒っぽいのが特徴です。
『セイヨウミツバチ』は身体が大きく、色は黄色が強いです。
よく、ミツバチと聞いてイメージするようなハチは『セイヨウミツバチ』ですね。
2.巣箱
『二ホンミツバチ』と『セイヨウミツバチ』の違いは飼育方法にもあります。
よく養蜂と聞いてイメージするのが、これだと思います。

この養蜂のやり方は『セイヨウミツバチ』の巣枠式巣箱です。
『二ホンミツバチ』でも巣枠式巣箱を使うことができます。
しかし、『二ホンミツバチ』では重箱式巣箱を使用することが多いです。

重箱式巣箱を使用することで『二ホンミツバチ』の自然環境に近い環境で飼育することができます。
3.ハチミツの違い
集める蜜にも違いがあると言われています。
・二ホンミツバチは樹木の花の蜜
・セイヨウミツバチは草花の蜜
環境に合わせて、集める蜜も違うらしいですが好みの花が違います。
また、蜜を集める能力にも差があります。
たくさん蜜を集めることができるのが『セイヨウミツバチ』であまり蜜を集めることができないのが『二ホンミツバチ』になります。
蜜を集める能力の差は、採蜜にも影響します。
セイヨウミツバチは年に2回の採蜜が可能ですが、二ホンミツバチは採蜜は年に1回です。
採蜜があまりできない『二ホンミツバチ』のハチミツは市場の出てきません。
売ってあるハチミツは基本的には『セイヨウミツバチ』のハチミツです。
『二ホンミツバチ』のハチミツは濃厚でさわやかな酸味があり、最高の味わいです。とても貴重ですので、高価に取引をされています。
終わりに
今回は二ホンミツバチとセイヨウミツバチの違いについてまとめました。
二ホンミツバチについては、週末養蜂チャンネルで詳しく情報発信されていますので、ぜひ見てみてください。
楽しいミツバチライフをみなさんと一緒に共有したいと思っています。
ご興味がある方はぜひ、コメントよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!
いいなと思ったら応援しよう!
