
理想のキッチン探し76成城
マンション工事、いよいよ開始へ
ついに隣の敷地のマンション建設工事、工期が発表されました。この間から、生い茂った雑草を刈り始めたし、金曜日には工事の人たちの打ち合わせっぽいことを入り口辺りでやっていたので、いよいよ…とは思っていました。それに、実は前からその空き地の二つ向こうのブロックでも、建設工事が始まっていたんですね。
私たちが住むマンション2棟の区画、北側に建設予定の空き地、小さなマンションや戸建て住宅が集まった区画、その向こうにもう一つ最近倉庫を壊した区画、となっていました。
以前の説明会でも、そのブロックの人たちがかなりの苦しみを訴えていたんですが、そちらは開始。そして、先週後半から、南側のリビングにいるとカーン、カーンと音が響いてくる。わが家の近くで一戸建ても更地でスタンバイ状態だったので、そこの工事かなとも思ったんですが、養生してあるまんまだし……と思っていたら、金曜日に北側を通ったときに気づきました。巨大な工事車両が大きな穴を開けている真っ最中。何と!仕事部屋がある北側より、水回りを挟んで反対側の南のほうがうるさいとは!
ということは、もっと近くなる空き地の工事が始まって、リビングに仕事コーナーを移しても意味がないということ。窓やドアを全部閉めたって、南の窓から音が入って来るなら、もう家でユーチューブの収録もできません。
そして、発表された工事のスケジュールは10月23日。夫がプロに聞いてくれた話によると、来年三月までの地盤を掘る作業のときにけっこううるさく振動もある可能性が高いとのこと。コンクリート打設は2月半ばから12月半ばまでの予定で、ここもかなりうるさい日がときどきある、という感じになるそうです。そこからは多少楽になるかもしれません。
困るのは、工事の時間帯が説明会の時より長くなったこと。8時から夕方6時と言っていたのに、6時半までですって。前後に搬出入などもあるのに。終了予定は2025年4月末。
成城で広いマンションが出た!
私たちのために、ここ数カ月小田急線沿線の物件を見つけては連絡をくださっていた不動産チェーンの経堂事務所勤務のお兄さん。先日は、経堂から10分ちょっとで75㎡、予算的には無理すればマックス、という物件について、一度別の人が持っていったはずだったのに、その人がキャンセルしたというので連絡をくださいました。私はてっきり内見の可能性が出たと思い込んで、夫に申し込んでもらったら、私が大きく勘違いしていて、その物件に仮申し込みをしたら内見の権利が出るというやつでした。間取りが使いやすそうだったし、経堂は便利で小田急線は友人・知人が多いし、とにかく最近妙な間取りだらけだったので……と思っていたのに勘違い。おかげで、私たちは再びケンカの渦に……。
ところが、不動産屋のお兄さんは私たちがかなりこだわって探し、申し込んだところで決めるとは限らないとお見通しで、「また見つけたらご連絡します」って言いながら、木曜日に本当に見つけてくださったのが、まだ一般に情報を公開していない成城のマンションでした。
その部屋は、成城学園駅から徒歩16分、本来ならギリアウトの距離ですが。でも成城学園は、その近辺に行くたびに呼び出しても会ってくれていた仲良しの友人がいます。地元にもたくさんのつながりがあり、社交的な彼女は、私の最も大切な友人の一人です。この物件探しの旅についても、私たち両方の愚痴や悩みをいつも聞いてくれて、かなり内情にも通じている。
そんな心強い友人の家まで一応徒歩圏内。成城のおすすめの買い物先やら医者やら聞けるかもしれないし、彼女を通じて知り合いもできるかもしれない心強さがあります。
この物件は、84㎡弱で3LDK、低層マンションの1階で1989年竣工。古いですが、くらしに寄り添った住宅がたくさんできたバブル期です。図面と写真を見た感じでは、けっこう行けるかも。ただ、2車線の道路に面しているようで、もしかすると車がうるさいかもしれない、と夫が言います。
そして観に行ったのが昨日です。天気はよく、しかし友人は今回、用事があって不在です。
駅からナビに従って歩く道は2車線でバス道、調布行きのようですが、でも、土曜日の昼に交通量はあまりありません。そして、ナビが分かりづらくなって少し迷ったのですが、道がそれて行ったところにそのマンションはありました。途中から、高級住宅街らしさがなくなり、物件の近辺は、おなじみの3階建て建売住宅の区画も、団地もあります。番地は成城でも成城感のない郊外住宅地です。でも、ここまで坂はまったくありません。
マンションはオートロック付き。雰囲気がよくそれぞれの玄関前空間がくぼんでいてプライバシーに配慮しています。おそらく高級マンションの分譲賃貸と思われます。
部屋は入ってすぐ、キッチンへの入り口があり、2700ミリの私が欲しかったサイズの壁付キッチンが表れました。もちろん3口ガスコンロ。

図面で見るとこんな感じです。

決して広くないけど、後ろの壁まで130ミリあるので、無印の棚を置いても一応人は通れます。そして奥には洗濯機コーナーがあって、私的には今までNGにしてきましたが、コンロスペースの横が、前から欲しかった壁まで300ミリで、鍋が置けるので、その奥に壁がありつつの洗濯機コーナーなので、それほど油がつかないかもしれません。
それに、洗濯機スペースの横には腰高の棚があって、ここに洗濯周りのものでもキッチン回りのものでも置ける。給湯器が入ったコーナーが洗濯機の向かいにありますが、その下にはちょっとしたビン類とか置けそう。
ダイニングへの入り口がシンクの先にあるので、2ウェイ動線でもあります。洗濯機置き場も開口部なので、3つあって、多分後ろに棚を置いたら通路は750ミリほどで1人分しかないですが、逃げ場があれば、誰かと作業することも可能です。うちの場合、ふだんは2人でキッチンに入らないので、多分問題ないはずです。玄関から入ってすぐキッチンに入れるのは、買い物動線としては使いやすいです。
LD空間は13畳ちょっとあるので、今までで一番広い。そして向こうの窓にはマンションの常緑樹中心の植栽が見えます。何と、洗濯コーナーを除く4カ所の部屋についた窓のすべてから植栽が!
ベランダが広く、庭の向こうには隣の建物があるので、日当たりはあまりよくはありません。たぶんだいたいいつも、どこの部屋でも電気をつけることになります。すごく暗くはないけど明るくもない。物撮り向きではない。ベランダが広いから、必要があればベランダで撮影か? 暗めではあるけど、祖師ヶ谷大蔵で高過ぎてあきらめた物件よりはおそらく明るい。そしてあの家は戸建てだったけどこれはマンションで、寒さもたぶんまし。
クローゼットはあります。ちょっとギリギリだけど、納めることは可能な長さ。あとは、和室6畳があるので和室用収納も布団も入ります。
カーテンレールは天井なので、扱いにくく大きなカーテンが必要にはなります。いくつか、細かく難点はあります。大きくはやはり、駅から遠いこと、日当たりがいまいちなこと。そして、経堂ほどではないですが、家賃が私たちの希望より5000円から1万円高いこと。
でも、すべての家具が納まるだろうと思います。梁が多い部屋ですが、梁がないいくつかの壁は2500弱ほどの高さがあって上置きも置けますし、壁もたくさんありますから。夫がミニ蔵に預けている本も戻せるかもしれません。私は目下、仕事の資料を整理して若干減らしてもいます。
近くには、徒歩数分のところに八百幸のスーパーがありました。見て見ると、特にいい食材があるわけじゃないけど、悪くもなさそう。魚の種類が豊富。今、急ぎの時に使っているコープよりは品ぞろえがかなりいいです。たぶん、ここでふだんは済ませられます。フリーの強い味方になるコンビニ、郵便局もある。
祖師ヶ谷大蔵のオオゼキまでは自転車で8分。ということは、今と似た感じになります。成城学園の駅前は、高めの小田急OX、あまり生鮮食品がよくないと以前から思ってきたオリンピック、あとは成城石井と自然食品F&Fがあります。祖師谷に日参しそうな私です。祖師ヶ谷大蔵には、私が練馬で気に入った地産マルシェもあります。パン屋がわからないですが、祖師谷には少なくともいいパン屋があると友人は言っていました。
彼女によると、成城にはあまりいいパン屋がなく、またご飯を食べるにもお勧めの店はあまりない。でも、祖師谷と千歳船橋はおいしい店がたくさんあるんだそうです。
徒歩圏内には、神戸屋レストランと別のコーヒーチェーンがあるそうで、とりあえず雨の日にクサクサしたときの行き場所はあります。
いつもダメ出ししているいくつかの難点、洗濯機がキッチン横、暗めという点があまり気にならないのは、マンションのたたずまいと窓から植栽が見えることがよかったからでしょうか。高級感はないエリアだけど、成城学園はそれなりに便利ということでしょうか。友人宅が近いのが魅力かな。
実は成城学園、ときどき高めだけど手が届く物件は出るんです。いつも出遅れて見られないんですが。今回、初めて人より早く知らせてもらえたので見ることができ、申し込む権利を得ました。
11月で私たちは今の部屋に来てちょうど2年になります。この部屋は定期借家なので更新料がなく、私たちの当初の希望は3年住むことでした。しかし、それは空き地にマンションができる前まで、という限定も最初からあったのはありました。住むうちに、便利さを知り、中央線の近くという楽しさも知り、近辺の良質な書店で楽しんできました。
でも、今年に入って中央線沿線でちょうどいい物件がちっとも出ません。手が届くのは難ありの部屋ばかりで踏み出せませんでした。リーズナブルな調布も、意外と縁がなく結局、決められませんでした。そんなときに、世田谷区の小田急線沿線は何度もリーチしかけ、そしてこの部屋です。
賃貸なのに8ヵ月も物件探し、と苦労してきたので、何だか実感がわきません。でも申し込みました。あとは、実は他に競合相手が出てきて取られる、あるいは審査に落ちる、という可能性だけです。
ついにミッション、コンプリートか!?