見出し画像

朝活できなかったのに、いつもより作業効率が上がった日

こんばんわ、バリ島在住のアコです☺️🏝️

今日の学びを、共有させてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は普段、朝6:00〜7:00で記事を執筆しています。
そして今日も、そのはずでした…。

私は今朝、5:30にアラームをかけたものの、睡魔に勝てず二度寝。
次に目が覚めたのは5:59。

「よしゃ!ギリ5時台に起きれた!」

と喜んでいたのも束の間、ベッドから起きあがろうとした時、何やら感じる視線。

その視線の方を静かに確認すると、まだ寝ているはずの(いつもなら7時過ぎまで寝ているはずの)息子がジーッとこちらを見ている。

そしてゆっくりと、こちらに向かって歩いてきている。

そのまま私の布団に潜り込み、腕枕にゴロン!

(まだ6時やぞ?もう起きる?う、嘘よね?)

息子が二度寝することを願いながら静止する私。
息子も微動だにしなかったので、

(お、これはいけるか…?私の勝ちか…?)

なんて思っていたら、息子が突然動き出し、上目遣いで一言。

👦「アコちゃん…」

ズキュン…💘

(可愛すぎる…)

と悶絶していたら、気付いた頃には息子、覚醒してました(笑)

※いつもはママって呼ばれてますが、最近私の名前を覚えてくれて、たまーに名前で呼んでくれます☺️
これがたまらなく可愛くて幸せ!

そしてそのまま起床☀️
もう、潔く諦めました!
目が覚めてしまったのなら、仕方ありません!

どこか清々しい私。


朝活時間が1秒も取れなかったのに、今日は買い出しdayで作業時間がとれないのに、記事のストックも全然ないのに、なぜか、いつもより穏やかで、幸せな朝を過ごすことができました。

不思議なことに、一切焦ることもなく、とっても落ち着いているのです。

でもこれは、決して全てを諦めた訳ではありません。

なんと、隙間時間を活用して、すでに記事を2本書き終えようとしているのです(現在時刻15:48)。

※主に電車移動中や、外食で食事を待っている時間を執筆時間にあてました。

(ん?いつもより作業効率が良いぞ…?!)

朝、息子と幸せな瞬間を過ごしたのと、無理に寝かしつけようとせず、潔く諦めたのが逆に良かったのかな?なんて思っています。

時間はないのに、タスクは膨大な量がある時って、
①「終わった…」と全てを諦める。
②瞬時に優先順位を立て、行動に移せる。
この2パターンに分かれると思います。

そして今日の私は、見事②のように動くことができたのだと思います。(よくやった!私!)

タスクが多いと、つい作業をこなすことばかりに集中して周りが見えなくなってしまいますが、時には足を止めて、ゆっくりするのも悪くないですね☺️

無理なもんな無理!
大切なのは、そこからの切り替えですよね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6時に息子が起きた時は、正直どうなることかと思いましたが、振り返ってみると、とっても良い1日でした。

絶体絶命なピンチの状況でも、自分の考え方と行動次第で、物事は良い方向に進んでいきます!

私は今日1日で、それを実感することができました。


皆さん忙しい毎日かとは思いますが、時には立ち止まって、一旦落ち着いて物事を考えてみるのも良いですよ☺️

いいなと思ったら応援しよう!