![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107434636/rectangle_large_type_2_4e8dd835c613eb8961f424d1638c4ebb.jpeg?width=1200)
【メディア出演告知】2023年6月25日 NHK Eテレ 「趣味の園芸」 に講師として出演します
いよいよ明日2023/06/25の朝8:30から放映される
NHK「趣味の園芸」「稲垣吾郎 グリーンサムへの12か月」に私 太田敦雄が講師としてフル出演いたします!
![](https://assets.st-note.com/img/1687611365679-Sgm3lBL6jp.jpg?width=1200)
「好きな植物を集めてはみたものの風景としてまとまらない」という、園芸の初心者から比較的上級者まであるあるのお悩みに対して、「植栽としてまとめ上げる考え方」を具体例を挙げて解説します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685797052508-nfASfAeZWA.jpg?width=1200)
番組で紹介する植物は、いかにも私らしいモノが多いですが、それが正解という訳ではなく、その人らしい植栽表現できるのが正解ですね。
その「自分らしい植栽」を作る構想の組み立て方をお教えします。
稲垣吾郎さんとも、収録しながらも植物談義で普通に盛り上がったりして楽しかったですし、人生初のテレビ出演! 普通に生きていたらなかなか味わえない貴重な体験・勉強をさせていただき、関係者の皆さまに感謝感謝です!
そんなこんなで、
明日2023/06/25のNHK Eテレ 「趣味の園芸」、多くの方にご高覧いただけたら幸いです😊✨✨
【メディア掲載・出演のお知らせ】
「趣味の園芸 テキスト 2023年6月号」の番組連動ページ「稲垣吾郎 グリーンサムへの12か月③ ほしい風景を植物でつくる」にて私 太田敦雄が講師として執筆、6ページにわたり掲載されています。
2023年6月25、28日放送のNHK Eテレ「趣味の園芸」にもフルで出演します!
【今日のピアノ練習覚え書き】
明日の弾き合い会で弾く10曲のプログラムの練習も含めて、午前の収録を終えて帰宅してから、やや燃え尽きた灰状態で練習しました。
燃え尽き過ぎちゃってて明日まともに弾けるかめっちゃ心配です😅
冒頭の新曲お披露目3曲連発がとにかく疲労やメンタルコンディションに出来栄えが左右されやすいので、とにかく落ち付いて弾けるように頑張ります。
現状出来栄え的にややマズめな曲もいくつかありますが、いろんな曲を人前で弾く実験やチャレンジもかねて、同じ曲を複数回弾かないですべて違う曲でプログラム演奏してみたいと思います😊
ウォーミングアップと初見練習
収録で朝練時間が少ないので割愛
楽曲練習
日曜日のインスタピアノ同好会の弾き合い会を見据えた準備練習を中心に。
バッハ 平均律 第1巻 2番、6番
弾き合い会では2番を弾くので、人前で弾く意識で2番のプレリュード&フーガ通しを中心に練習しました。私の場合、この2番は本気で弾こうとすると逆にミスが出やすいので、なるべく普段の練習通りのほどほど本気ラインのメンタル状態で弾ければいいかなと思います。
ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番
弾き合い会では3巡めで平均律1巻2番とこのラフマニノフ2曲を弾く予定ですが、体力気力がもつかなぁと心配です😅 今日の番組収録で燃え尽き過ぎちゃって。
3番を本番レベルで、4番をゆっくりだけど表現を付けて弾けたらなと思っています。
今日は3番4番を本番気分で通し、4番の苦手箇所を部分練習しました。
パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード
1-1 ファンキー、1-3 ボレロ
ファンキーはスピードを少しづつ上げて、かつミスを減らすように練習。
ボレロはゆっくりで音をハズさないように超慎重弾き込み。
この2曲は6月ね弾き合い会では弾きませんが、8月までには大体形にしたく地道に頑張ってます。
スクリャービン エチュードop.2-1
明日の弾き合い会本番では曲想をつけてノーミスノンストップで弾き切れるように全身全霊こめて弾きたいと思います。
スカルラッティ ソナタ K.466
5月中旬からのまくりが効いて、ゆっくりめですが通して弾けるようになってきました。弾き合い会では緊張しすぎないように落ち着いて弾こうと思います!楽譜ガン見ですね😅
ベートーヴェン
創作主題による32の変奏曲
今日はテーマから第15変奏までをゆっくり間違えないように慎重に通しました。
まだスピードが上がらないので、ここまで弾くだけでも結構時間食います😅
その他、
今週末の弾き合い会で弾く予定のドビュッシー 版画全曲も暗譜で通し練習しました。グラナダの中盤と雨の庭のラストが結構不安なモノがありますが、ギリギリまで修正頑張ります。
あともう一曲、弾き合い会の出番では最初に坂本龍一さんの「andata」でプログラムをはじめたく練習しています。
この曲もスカルラッティのソナタ同様、練習時間をあまり割いていなかったので弾き合い会で弾くにはかなり心配があったのですが、これも楽譜超ガン見で意地でも間違えないようにしつこく練習していたら、なんとなく週末の本番に間に合いそうな気がしてきました。
弾き合い会では、少しでも精神性の表現まで踏み込めればいいなと思います。
今日は人生初のテレビ番組収録で、ホント疲れたので、まずは深い眠りにつきたいと思います💤