【身体の重要さ】day25_2024/2/10
怪我をしてじっとしていると色々なことを考える…
考えだしたらキリがない。
特に弱っている状態やと、
ネガティブなことばかり考えてしまう。
そういう時は運動して、気持ちを切り替えたり、リフレッシュするのが自分のやり方やったけど、今はそれすらできない。
マジで厳しい状況やけど…。
ただ、立ち止まってぼーっとしてても、
結局何かが変わる訳でもないし、
状況も変わらない。
仕事するなり、
読書するなり、
時間をうまく使って、
何かしらの行動をして、
集中できる物事に向き合うように
転換をしないと。
そうすれば、
ネガティブなことを考える時間は減る。
こういうときこそスポーツ…
といいたいところなんやけどな…
学生時代、
野球をしているときにも怪我は何度もしたけど、
身体と心と、
どっちがまず大事かといわれると、
まずはやっぱり身体かもしやんな。
■心のダメージが先の場合
心がダメージを負っているときは、体を動かしたり外に出かけたり、
気分転換をすることで、結構回復できることはあると思う。
心のダメージ→気分転換→回復
という流れは作りやすい
■身体のダメージが先の場合
ただ、身体がダメージを負っている場合は、
そもそも外に出たり、
思うように行動できなくなる。
そうすると、徐々に募る心のダメージを回復される機会というのがかなり少ない。
人との会話や身体を動かさずにできること等になるのだろうけど…
身体のダメージ→心の負荷が高まる→×気分転換ができない…→ダメージが蓄積されたまま…
となると、もう後は負のループや。
そうならないように、
いかに身体を使わずに気分転換できる趣味等を持ってるかが重要になってくるな。
自分は、身体を動かすことでのリフレッシュ方法ばかりのタイプなので、
今回の身体のダメージは大きい。
一つ一つ、
学びと経験と思い、
何とか乗り越えよう。
日進月歩
#日記
#気づき
#病気
#怪我
#病院
#リハビリ
#治療
#アキレス腱
#アキレス腱断裂
#アキレス腱断裂日記
#サービス開発
#新規事業
#新規事業開発
#新規事業企画
#カスタマージャーニー