見出し画像

Day9:あなたの「お金の価値観」のルーツと向き合おう🌳【億女の教え】

久々に【億女の教え】シリーズを再開してみるよ〜!

【億女の教え】シリーズとは?
「億女」こと、元月収12万円・借金400万円の元介護士から億越え経営者になった内野舞さんから「豊かなマインドをインストールするため」に教えてもらったこと。これを100日間シェアしてみるねん。

9日目のテーマは【あなたの「お金の価値観」のルーツと向き合おう】

ちょうど年末年始で実家に帰省してたりしてなかったりで、自分のルーツに目が向きやすくなってるタイミングなんじゃないかな?👀
せっかくなので、その気持ちをえいやっと豊かな方に向けたいよね!!

そんな自分の「お金の価値観」のルーツを知るための質問がこちら!

親はお金に対してどんな教育をしてくれていたか?

このお金に対する教育っていうのは実際に言われたことだけじゃなくて、親の行動から受け取ったことも含まれてると思うんだよね🤔

ちなみに私は学校や塾、浪人時代の予備校、下宿代など学びに関することは、兄弟みな惜しみなく平等に出してもらえてたと思う!

ただ、服に関しては毎回3,000円までだったので1着しか買えなくて、とても歯痒い思いをしてたな〜🥹💦子どもの頃にGUやしまむらを見つけていれば、プチプラでおしゃれを楽しめたのに…って今なら思う。

両親や祖母からは「何かあった時のために貯金しときなさい」って言われて育ったんだけど、今は「年齢を重ねてからじゃなくて今が一番若いんだから、経験にお金使った方がいいやろ!」って考えて、海外旅行や学びたい講座代に貯金を使ってしまう大人に育ちました😂笑

大事なのは、今の自分のお金に対するイメージと親から影響を受けたお金のイメージと一致してるのか?反面教師になっているのか?を擦り合わせてみるってこと!そうすると、面白い気づきがあって、自分のお金に対する価値観に気づけるので、ぜひ見てみてね✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして!なんと!
今夜 1/4(土)22時〜億女・内野舞さんの顧問弁護士・税理士である安江一勢さんと勉強会が開催されるみたい!!✨

テーマは、お金持ちになる人、貧乏になる人の習慣の違い!!

これまでたくさんの経営者を見て、どんどんお金持ちになる人、どんどん貧乏になる人をたくさん見てきた一勢さんだからこそ気づいた視点を教えてもらえるんだって!!😳💕

一緒に「お金持ちの習慣」を学んでみよう〜🫶

勉強会グループはこちらから入ってね♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内野舞さんと面談をする時や
Money Stylist養成講座にお申し込みの時は
◆紹介者に【あーち】と書いてくださいな✨
(あーちと面識がなくてもお名前を書いていただいて大丈夫💕)
一緒に豊かになっていきましょ〜💎

ご質問があったり、「個別に話を聞きたいよ〜!」「迷ってるから聞いてほしい!」という時は、公式LINEにてお気軽にご連絡ください🎵

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集