![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137391146/rectangle_large_type_2_126135d6bae3adc52c8f46fbd57e3a5a.jpeg?width=1200)
80年代資料庫「ニューニッポニア」
昨日は長年のオンライン友だち(いわゆるマイミク!)ながら実際に会ったのはわりと最近という浜里堅太郎さんのお店、80年代資料と会員制の憩いの場「ニューニッポニア」からライブ配信をした。
店内はYMO関連(リプロ製品、同一楽器、ノベルティ含む)、飴屋法水さん主宰の劇団「東京グランギニョール」関連のグッズ、看板、ポスター、エフェメラなどなどでいっぱい。
安田理央さん提供のフリーペーパー類や、浜里さんがヤフオクで縁あって落手した大量のジャパニーズインディーズバンドのチラシなど、マニア垂涎のお宝ばかりで2時間の番組があっという間だった。
面白いのは、浜里さん自身が所蔵していたものだけではなくて(実は浜里さんはグランギニョール出身者)友人知人から託されたものも多いということ。
自分で所有するよりしかるべき場所にまとめて保管して欲しい、と思うお年頃に我々がなってきたということかもしれない。
資料というと、とかく図書や雑誌を思いがちだが、切り抜きやチラシや会報、チケットの半券なども立派な資料なわけで、むしろ紛失しがちな貴重なものの収集、保管、活用の重要性についてあらためて考えさせられた。
ところで、番組ではちゃんと案内できなかったが「ニューニッポニア」は会員制といいつつ会員証はなく、紹介制というか友だち制だが、資料に興味のある人だったらウェルカムとのことなので、XやFacebook、Instagramなどから連絡すると良いと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1713178738849-mfvJsLsdFd.jpg?width=1200)
演奏もしてくださいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1713178973248-NoOiAp3Jru.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1713179967320-TsjhfEqWWv.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1713180284716-GxsLvbhNWy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713180619617-qfexZXeTZL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713180633604-v7qOXp2cZC.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1713180658778-SiIXoC6Jpn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713180679543-7IqmMIkUKt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713180926871-CND9JyEcTQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713181580288-Mdyw9NRWpu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713181899402-jvHyA2Qcw9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713182024772-d3AkCyeThT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713182088008-jUaQzMnphZ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1713182134067-5PbxWMBLuF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713182187277-KzBdPWj49N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713182362378-1EromO7jNe.jpg?width=1200)
いろいろお見せしたが、浜里さん解説の動画の方が100倍面白い。
2時間でたった550円。
ぜひ、ご視聴ください。
第1回 浜里堅太郎さんの書棚探訪
【本日のスコーピオンズ】
48曲目「Bone to Touch Your Feelings(Demo Version)」
5th アルバム『〜暴虐の蠍団〜Taken by Force』(1977)より。
またデモかい!
14曲中5曲デモやないかい!
……とブツクサ言いつつ聞いていみると、あらクラウスさんのヴォーカルがいいじゃない。
ハードロックかと言われたら違う気もするけど。
まあ、バラードということになるか。
なんだかあっけなく終わりました。
どうも2017年にスタジオバージョンを出したようですね。
そちらも気になりますが、まずは出た順に忠実に聴いていきます。
感想は以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
![平山亜佐子✍](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91484282/profile_e275340601659eb4f1b7fc17ad865e42.png?width=600&crop=1:1,smart)