ピアノ発表会 2021.07.11
おかげ様です、本当に。
どんな時も諦めず、投げださず。温かくご指導くださり、たくさん誉めて、優しく応援してくださった先生のおかげ。
本当にありがとうございました。
人前に立っての演奏、指先が震えるほどの緊張を味わい、弾き終えた時の達成感や自己肯定感の高まりを感じることができる。…そんな、素晴らしい経験をさせていただいたことに、心から感謝します。
小4の姉にとっては5回目、小1の弟は3回目のピアノ発表会。今回は2人の連弾もあり。
とにかく、日頃まったく練習をしない2人。ピアノ教室に行っている、週に30分だけの練習では、もちろん上達にも限度がある訳で。
特に姉! 弾かないとうまくならず、弾けばうまくなる。ただシンプルに、それだけなのだが。。
4年生になり、曲の難易度も少しずつ上がってきている。本番1ヶ月前になっても、なかなかの練習不足w。曲の最後まで辿りつかない!!笑
さすがにワタシも。『練習したの?してないよね、練習しなさい💢!!』と介入スタート。
連弾も。普段の姉弟はとても仲良しながら、ピアノとなると、弾けた・間違えたの押し付けあい。責任のなすり合い笑。
本番1週間前の、会場でのリハーサル時には、連弾の曲ではステージ上で2人のケンカ勃発w。もー、本当に勘弁してー!!
…からの、本番を迎えた本日。
どうにか弾き切った。よかった。。ミスタッチもあったし、デキは置いておいたとしても。よかった!!本当によかった。。2人ともよく頑張りました。
練習も、最後の追い上げは2人とも頑張った。ギリギリにならないとやらない。って…親に似たかな、とハッと気づく。笑。DNAか環境かww
連弾のステージ。手をつないで登場!(←無意識だったらしいw) 歩く足も揃っている。シンクロしているんだわー、この2人。
その後は、各自、ソロにて。
息子のsolo曲。
立派なステージ!
休憩を挟み、第一部の後半に娘のソロ。『Country Road』
イントロ、郷愁を込めて。
ミスタッチもあったものの、無事に完奏。よかった!
演奏のフルバージョンを聴きたい方…が、万が一もしいましたら。
動画にしたので、ご興味ある方はこちらから。
いただいたお花。お忙しい中、観に来てくださった方、どうもありがとうございました!!!お花もありがとうございます♡
我が子たちは、第一部に出演。お昼頃には解散。家族4人で昼ゴハンを。
…の時、急に雨足が強まり。さらには、ドーン‼️‼️と。驚き、飛び上がるくらいの音量で、雷が落ちた。すごい!!!!
空からのエネルギーの塊が解き放たれて、地面に落ちてきた!!!
さぁ。今夜はしっかり休むぞ!!
今日もありがとうございます!
いつもありがとうございます!