食べたモノからできているワタシたち と 日曜朝の幸せパンケーキ2021.01.10
ワタシは、食べることが大好き。
ワタシたちは、食べたモノからできている。ワタシが今日食べたモノが、明日からのワタシをつくってゆく。あなたは、あなたが食べたモノからできている。
だから、ワタシは食べることをとても大切にしている。食べることは生きること。
(意外…と言われますが、ワタシは、例えば漬物も自分で作ります。発酵食品ラブ♡ 化学調味料や合成甘味料が体質に合わず、食べると具合が悪くなるので、できるだけ摂らない生活をしています。あ、もちろん、買ってきたお惣菜や即席スープやカップ麺を食べることも、時々はありますよ)
そんな、『食』を重んじるワタシであるが。最近の朝ゴハンは、朝イチの白湯とブラックコーヒーだけ。午前中はお腹を空っぽにしておいた方が、全身の働きがよい感じが強く。前日の夜ゴハン(の後のデザートw)から15時間ほどは、ファスティングをしている。
あ、賛否両論あるでしょう。こと朝食に関しては、健康維持の側面から食べる・食べない諸説あり。食べるにしても何をどう食べるか、様々な流派があるようで。なので、情報に流されるより、自分のカラダとココロが心地よい状態を見極めるのがベストだと、個人的には思っている。
補足をすると、子どもたちには、朝ゴハンはしっかり食べさせている。成長期の彼らには、毎回の食事がとても重要なので。必ず朝ゴハンは毎日必須。
ワタシも昔は、朝ゴハンはガッツリ食べていた。それが段々と量が減り、シリアルと果物だけ、かは果物だけになり。いまは、朝は固形物を食べない方が調子がよい。
人生後半に入り、身体の機能を維持するための仕組みも段々と変わってきたのであろう。
もちろん、カロリーだけの食事には意味がなく。身体が必要とする栄養素をもれなく食事から摂りながら、季節を感じて、楽しくおいしく、いただく…がワタシのモットーである。
そんなワタシも。今朝は朝ゴハンを食べました。なぜならば、8歳娘がひとりで朝ゴハンを用意してくれたから。幸せな日曜日の朝。ありがとう!
途中、卵をキッチン床に落として大騒ぎ…の物音も聞こえたけれど、母はベッドから出ず笑。
5歳弟も混ぜ混ぜを手伝ったそうだ。
ご馳走さまでした!
Sunday morning breakfast. 8 years old daughter done everything by herself while her mum still in bed. Good job!! Thank you my love 🧡
#dailylife #hakubalife #sundaymorning #日常のひとこま #いまを生きる #感謝 #ありがとう #パンケーキ