見出し画像

台湾よくあるマーケティング施策を紹介

こんにちは、ACCESS TAIWAN の Tommy です。
日本人が台湾に来る時に、おかしいなと思うところを紹介します。
※弊社の本業は 台湾・香港・シンガポールでのリピート通販サービス、
フルフィルメント(運営代行)、3PL (物流代行) を提供しています。
よろしくお願いします

前回は「台湾の野球歴史 と 台湾野球賭博事件」を紹介しました。
台湾の野球賭博事件(八百長)は多発して、今まで 5 回も発生しました。

今回は暗い話をやめて、台湾のよくあるキャンペーン施策を紹介しようと思います。今回紹介するのはよく台湾のコンビニ、通販で運用しています。

では本題を入る前に、まず雑談から始めます。

雑談

雑談①:割引の言い方が逆です。

台湾に来る観光客さんが割引を見ることが驚くと思います。
台湾と日本の割引表現が真逆です。

日本は割引率で表現します。
例:2割引、引く金額 1,000円 × 20% = 200円、
       決済金額が 1,000円 - 200円 = 800円になります。

日本と異ない、台湾は割引後の率で表現します。
例:打 8 折、意味は 本来の金額 × 80% です。
  1,000円 × 80%、決済金額が 800円 になります。
8 折 は 80% で、7 折は 70% で、85折 は 85% です。

日本と真逆ですね。

画像元 URL

雑談②:割引の中国語 「打折」

なぜ中国語は 「打折」 という質問がありますか?
「折」は Discount 折扣 の意味です。
「打」は Discount する動詞です。でもなぜ動詞が「打つ」のか?
調査しました。

「打」の中国語は下記のいくつの意味があります。

  • 叩くこと、例:打鼓、打撃

  • 割ること、例:打破、打開

  • ○○する、例:打掃 (掃除する)、打球 (ボールプレーする)

「打折」の打は、割ることの意味です。
元の値段を割って、安くしてもらうことです。
※中国でも「砍價」の言い方もあります。意味は 打折 と同じです。
※「砍」は切ることですね。

画像元 URL

では本題の「よくあるマーケティング施策」を紹介します。

よくあるマーケティングの施策

台湾特色があるマーケティング施策は下記のいくつだと思います。

  1. ポイント

  2. 買一送一

  3. 第二件六折

  4. 寄杯

などなどです。
それぞれ特別のところを紹介します

ポイント

台湾でもポイントの販促方法があります。
よくあるのは、コンビニ、スーパー、マクドナルド、スシロー…などです。
でも日本ほどの熱狂ではないです。
※日本はポイントカード大量に入れる財布があります。の

貯めたポイントは下記のことが利用できます。

  • 還元

    • Family Mart を例にします。

    • 一元一ポイントもらえますが、

    • 還元するなら、300ポイントで一元引きです。

    • でもポイントを還元として利用するケースは一番少ないです。

画像元 URL
  • ポイントを利用して、一個商品無料で手に入れます。

    • マクドナルドを例にします。

      • 10元に一ポイントです、75ポイント貯めたら、ビックマックがもらえます。

      • またアプリ内での追加ポイント制度もあります。

      • 毎日アプリを開いてチェックインだけで、ポイントがもらえます

      • 指定のビデオを見ることや、ゲームすることで、追加ポイントがもらえます。

      • ネットで見た話、ある人は三つのアカウントを作成し、アプリ内の追加ポイントだけで、一か月に一食、無料で食べられます。

例:75ポイントで、一個のビックマックがもらえます。
画像元 URL
画像元 URL
  • ポイント、プラス、追加料金で、高価な商品が手に入れます

    • 例:台湾のスーパー 全聯 が 2020年で実施したポイントキャンペーンです。当時はすごくブームでした。

      • 200元で一ポイントもらえます、例えば一番上の鍋でしたら、

        • 30ポイントでしたら、プラス 2,999 元で鍋がもらえます。

        • 70ポイントでしたら、プラス 2,499 元で鍋がもらえます。

      • ドイツの鍋で、商品が高いから、こんなキャンペーン設定は妥当と近所のおばさんから聞きました。

画像元 URL

ポイント - 結論
台湾のポイントは日本ほど熱狂していないですが、
お金に敏感で、コスパ重視する人に対して、すごく魅力です。
ちなみに、景品を転売する人も多いです。

結論:コスパ重視する人が多い!!

買一送一

買一送一は「一個買うと一個もらえる」の意味です。
その他にも  買二送一、買三送一などがあります。
買は買うことで、送はあげることです。

よく買一送一キャンペーンを実施する業者は スターバックス です。

スターバックスはよく休日直前、勤労感謝の日(05/01)、土曜に仕事する日に「買一送一」のキャンペーンを実施します。
頻度は2ケ月に一回ぐらいです。

※土曜に仕事する日について、例えば、国のある休日が 火曜日か木曜日
こんな休日はなんとか四連休にしたいから、
台湾政府からは、休日前の月曜日・もしくは休日後の金曜日を休日にします
その代わりに直前の土曜日を仕事日に変更します。

画像元 URL

買一送一キャンペーン期間内にはいつもすごく行列です。
ちなみに、買一送一のルールは、買うものともらうもの、両方は一緒にしないといけません。また、UBER EATS などは対象外です。

台湾では、スターバックス以外の買一送一キャンペーンがそれほど騒いでいませんでした。

買一送一 と 半額割引は同じですか、なぜ 半額にしない理由について

  1. いつも買ってる消費者にとって、
    「なぜ普段は倍の金額で売るのか、僕あほじゃない」と、
    損失回避の心理に陥り、続きに普段買わなくなるかもしれません。

  2. 一方、一個買うと一個もらえるなら、
    もらった商品でのお得感が感じて、一杯タダでもらえた感じがします。
    そのために、消費者の購買意欲を高めること可能性があります。

画像元 URL

第二件六折

次は  第二件六折 です。
つまり、二個目が4割引です。
例えば、100元の商品が二つ買ったら、
100 + (100 × 0.6) = 160 元です。
※第一個の商品は割引になりません。

よくこんなキャンペーンやるところはコンビニです。
7-11 / Family Mart 両方ともこんなキャンペーンがします。
僕もいつも二本を買いますね。

また、第二件六折 の変形もあります。

画像元 URL

夏では、コンビニはよくこのようなキャンペーンを実施します。
ドリンク二個買うと、最低0元のキャンペーンがあります。
でも割引率は抽選で決めます。

決済するときに、タッチパネルに四つのブロックがあって、どっか1つをクリックしたら、今回の割引率が表示します。
※以前はくじ引きタイプで、引いた紙の上に割引率が表示されてます。

画像元 URL

このキャンペーンすごいのは、ゲームでよく使うスキル、不確定性です。
ランダムの割引率で、もしかすると 0 元になるよと、
毎回コンビニに行く時に、今回も0元になる可能性があるよと、
また一つ多く買いました。

ちなみに、割引率の統計は以下です。

画像元 URL

7-11 では、
89 折 - 46.1%、79折 -  44.2%  → この二つだけで、90%超えです。
0元の割合は 0.7%でした。

画像元 URL

Family Mart では、
8 折 - 62.7%、5折 - 32.7%  → この二つだけでも、90%超えです。
補足:Family Mart の割引は第二個だけ適用です。一個目の商品は割引適用しません。
0元の割合は 1%でした。

すごいマーケティング戦略です。😭😭😭

寄杯

台湾のコンビニコーヒーは、一杯大体 50 元ぐらいです。
コンビニのアプリで大量購入することができます。
例:7-11では、買30送7,買50送15,買100送40
つまり30杯コーヒーを買ったら、無料で 7 杯のコーヒーがタダでもらえます。単価が安くなります。

でも 100杯のコンビニコーヒーを買っても、絶対今飲み干せないので、
コンビニには取り置きの制度があります、

毎回コーヒー飲みたいときに、
台湾すべての 7-11 でコーヒー交換できます。
すごく便利かつ安いので、大量のコーヒー貯める人はいますね。
また使用期限はないので、いつでも使用できます。
※下記のはちょっと高級のコーヒーです。

画像元 URL

ちなみに、コーヒー権限を他の人に渡すこともできます。
そのために、親友にコーヒー奢ってあげることもできます。
まとめ買い人が多いみたいです。

結論

台湾ではよくあるマーケティング施策はポイント・買一送一・第二件六折・寄杯…などです。もちろん他にもいろいろあります。
いくら以上に送料無料、期間限定使用できるクーポン…などです。

行動経済学では、人は損失回避欲求があります
例えば、第二件六折、
もし二個目を買わないと、この二個目に割引チャンスを失っちゃいます。
そんため、潜在の損失回避することで、通常より一個多く買いました。

例えば、ポイント、
ポイント要らないけど、貯めたら、なんかもらえるから、
ポイント貯めないと損ですから、損失回避するために、ポイントを集めまくります。

例えば、この週末限定、ポイントが二倍もらえるキャンペーンを行われる。
では何か買わないと損、ポイント二倍キャンペーンで多く買わないと損と…
損害回避するために、僕たちもたくさんの罠に陥りました。

画像元 URL

弊社は ACCESS AP TAIWAN、台湾・香港・シンガポールでリピート通販システム提供するサービスです。

もし台湾で商品販売するなら、損失回避欲求をうまく利用しましょう
例えば、台湾人が馴染んでるマーケティング施策、
例:第二件六折、買二送一、セット商品 1個1,000元、2個だと1,800元、
期間限定のクーポン (使用金額制限もいいです)。

逆に注意必要があるのは一つ、毎日割引してることです。
例えば、台湾の市場はたまり 跳樓大拍賣、閉店セールをやっている店がありますが、何年経っても、同じことをやり続けています。

そうすると、今買わないと「損」の感じがしない、毎回見てるから、逆に騙されてる感じしかしません。
※跳樓大拍賣の意味は「ビルから飛び降りセール」です。
※日本語の出血大セールの意味です。

書いて内容は「お金がないから、ビルから飛び降りセール。すべて 4.8 折」
画像元 URL

どうやって、消費者に「損」感じさせることが重要ですね。

以上です、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

2023/05/02 月曜日 17:45
TOMMY WU
ACCESS AP TAIWAN オフィス

いいなと思ったら応援しよう!