研究者の体のメンテナンス
2023年になりました。皆様は楽しい年末休暇をお過ごしになりましたでしょうか?
筆者に関しては、大晦日でも共同研究者からのメールが飛んできたりして、自分の気持ちがなかなか休まらないと同時に、日本の(そして世界の)研究者のみなさんは十分にリラックスできたのか、という疑問を持ちました。
過去のイメージでは、大学教員は週の数回だけふらっと教室に現れて授業をして、その後は優雅に本を読んだり研究を行ったりする、時間的にのんびりとした生活スタイルを送っているように思われていました。しかし、今ではとてもそんな感じではありません。日々忙殺される研究者はさまざまな身体上のトラブルを抱えがちです。
研究者にありがちな身体上のトラブル
仕事柄からどうしてもデスクの前に座ってパソコン作業をしたり、読み書きしたりすることが多いため、デスクワークがもたらす職業病的なトラブルはとても多いです。
例えば、筆者が知っている研究者のほとんどが首凝り・肩凝り・腰痛を抱えているようです。場合によっては椎間板ヘルニアなどといった深刻な状態になることもあります。
同じくパソコン作業に伴う問題として、手首などの関節に見られる腱鞘炎や、眼精疲労なども多発しています。
他には運動不足による肥満傾向や、高血圧・高コレステロールなどといった生活習慣病も決して少なくありません。
また、多忙なゆえに生活のスケジュールが崩れてしまい、睡眠不足や、ストレス・食事の不規則による胃痛などを抱える人も多いです。
体のメンテナンスの種類
これらの問題に対する対処法は、大きく分ければ運動と身体矯正の2つがあります。
運動
運動を行う人は、関節や筋肉の凝りをほぐすことや、体力をつけること、生活習慣病の改善などの目的があります。それぞれの人の体力の状況や、取れる時間帯、好みなどによって、運動の内容が大きく変わります。
記事の続きを読む
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?