旅行カバンの中身。愛用ミニマル品を紹介するウェアラブルギア2
毎日ミニマルに生活するための「身につけるアイテム」の愛用品をまとめて紹介する。
「ウェアラブルギア」として身につけられる持ち物。前作「ウェアラブルギア」は多くの方に読まれた作品となった。
今回、数年越しにアイテムを更新し、アップグレードした持ち物をまとめた雑誌をつくった。
この雑誌のなかでも、手に取りやすいアイテムをnoteにて紹介する。
手ぶらで海外も移動する旅行アイテム
■ 腹巻きに必須アイテムを忍ばせる
収納性、ファッション性、体温調節、手入れのしやすさ、盗難対策などあらゆる機能を兼ね備えた「手ぶらアイテム」がこれ。
腹巻きが二重構造となっており、間にあらゆるモノを詰め込むことができる収納ポーチとなっている。
自分に必要なモノを身につけ、持ち運ぶための最適解がこの腹巻き。手ぶらで旅行するのには欠かせないアイテムになった。
■ マイボトルは必須アイテム
超コンパクトになるミニマルマイボトル。海外の旅先でも大きめの水を買って、入れ替えて使える。水の残量に応じて大きさもコンパクトになるのでいい。
■ 充電セットは最軽量を目指す
「Anker PowerPort III Nano」は、出力がそこそこながらも重量はわずか32gと軽い。
小型で軽量なので、スマホを充電するには十分なパワーとスピードを備えている。
「AUKEY USB Type-C」の最短ケーブルとをポケットにさっと忍ばせて持ち運べることもいい。
■ 寒さ対策にメリノウール100%
フライトの寒さやカフェのエアコン冷え対策にいつでも着られるちょっとした服を持つ。
天然素材の最高峰といえば、メリノウール。暑いときは体温を逃し、寒いときは暖かさを保つため、季節を問わず快適に過ごせる。メリノウール100%のアイテムをコスパ良く手に入れられるのがワークマン。メリノウール100%のインナーを2,900円という価格で手に入るのは驚き。
気軽に買い足せて、ガシガシ洗濯できるのもいい。ただし、作りはインナー用なので夏に1枚で着るのには不向きなデザイン。またコスパによらず、メリノウールの良さが感じられるのはいい。吸湿性もそこそこあり、汗を素早く吸収蒸発させサラッとドライな状態を保ってくれる。
■ 電子レンジで何度も使えるアイマスク
「あずきのチカラ」は、何度も使えるホットアイマスク。天然のあずきが使用されており、電子レンジで温めるだけで蒸気温熱の効果が得られる仕組みだ。
目元を包み込むような心地よい温かさが、疲れ目や目の周りのコリを緩和し、リラックス効果をもたらす。約250回繰り返し使えるため、経済的で環境にも優しい点も魅力。充電する必要がなく、電子レンジさえあればどこでも使える。
■ 最強のスーパーアイロンシャツ
ユニクロのスーパーノンアイロンのすごさは、シワになりにくいことプラス、着心地がいいこと。
特徴的なジャージー素材は、コットンとポリエステルをブレンドした伸縮性のある生地で、Tシャツやスポーツウェアに使われる編み物生地が採用されている。
だからこそ、着心地がいい。ドレスやビジネスシーン向けのシャツにも関わらず着やすいのはかなりいい。移動が多い生活の中でも、リュックに折りたたんで入れてもほとんどシワがつかない。そのため、大胆に使えるのが魅力だ。実際、「シワがない」と言えるレベルで手間いらず。
■ 厚さ4ミリの爪切り
爪切りのサイズがついに厚さわずか4ミリになった。ミニマルなデザインながら切れ味は申し分なく、使い勝手も良い。裏側にヤスリもついているので、手入れにもいい!
■ 海外では利用手数料が無料のカードを使う
海外での支払いは手数料が無料のカードを使う。多くのクレジットカードは海外で利用するために手数料を支払わなければならない。
還元率が1%を超えるカードを利用していても、海外での利用は2%の手数料が掛かり、結果として1%多く支払うことになることもある。
執筆現在、「IDARE」なら海外利用手数料が無料だ。このはクレジットカードからチャージして使えるプリペイドカード。
「Wise」や「Revolut」もいいが、「IDARE」は残高に対して年利約2%のボーナスがもらえる特典がある。多めにチャージしても機会損失が少ないのと国内でのポイ活にも使いやすい。
身につけて移動するウェアラブルギア
「ウェアラブルギア2」では、より深い内容をまとめた。
「AI分析で最高の体調を獲得した方法」、「サバイバル生活の必須アイテム」、「農園投資の自給自足生活」など気になるライフスタイルがある方はご覧ください。
Kindle Unlimitedなら無料で全作読めます。
今後もどんどんアイテムを更新していく予定。また数年後に、アップグレードしたアイテム集を雑誌にする。お楽しみに。