見出し画像

ひとくち日記調のみ。12/6日記:【求】"ベスト"なボス(監督+主将)

ひとくち日記調 22/12/6
おことわり*
また有識者から見たらただの的外れな素人綴りです。ご容赦ください。
あと未来の自分にも、こんな駄文を書き残してすまんと断っておくよ。
しかし読み返すことはないだろうからまぁおそらくはこんなにビビらなくても大丈夫だろう、、

また4年後までさようなら
まずは皆さんPK戦まで本当におつかれ様でした。
しかし、みんなそれぞれ思うところがあって、それだけに全員くやしさと同時にモヤモヤもしているだろうなと思った。
監督とゴッチンして代表離脱したどこかの国のGKほどではないが、きっと各々大なり小なりあるだろう。
そこだよなぁ。一番難しい。だから結局いつもそこでポシャ…だと思う。
チームとして100%の力を出し切れたかと言われたら、
スペイン戦ほどではないように思った点てなんか、究極そこが起点の原因な気がした。
エムバペレベルのスーパー使えるキーマンがいたらガチガチの組織戦術で何が何でも、みたいなことはしなくても
大丈夫なんだろうけど、それがまだできない日本のサッカーだと、ほとんど100%の人間が組織として
心底監督の戦術を支持(リスペクト)できて、それがスマートに実行できるってレベルに到達しないとうまくいかない。
誰かが勝手をしたら終わる。
一枚岩はできないけどサッカーはうまいですみたいな選手がところどころ突出しているから、幾年とうまくいかない。
今の個のレベルだと、まだやっぱ圧倒的な統率力でガチガチの一枚岩にならんと難しいと思うんだよな。たぶん。
いないかな。そんな名将。ロジカルの完璧さ以上に選手の心を掴める人。
いないかな…(オシム~涙涙)
つまり森保さんは現状"グッド"ではあったが"ベスト"ではない監督であったということ。結局。
駒は今大会が一番良かっただけに。
余計にもったいないって思っちゃうよね。
それでも"グッド"のおかげでジャイキリを2つもした事実は覆らないしすごいって思うのだけれども、やっぱり所詮GL。
GL突破で満足じゃもうダメ。なんて、こんなに欲張りなことが言えるようになっただけでも成長か。
彼の戦術の限界がこれだったんだろうと思うと、もっとその上の作戦を考えられていた人からしたらまー歯がゆいであろうなぁ。
それにしても、サッカーをせいぜいかじったくらいの人間から、経験値ゼロのズブの素人まで、みんなを熱くさせて
これだけものを思い(言い)たくなるスポーツって本当に他にないと思うし、
やっぱそれだけサッカーって面白いんだね。
すごいね。と改めて思ったのでした。
*             *             *             *             *             *             *             *             *
まぁ、来年はWBCもあるしラグビーのW杯もあるし、いずれも楽しみなんだけれどもね。スポーツ観戦趣味人間からしたら。
サッカーのW杯ほど全世界中でたくさんの人を巻き込んで盛り上がるスポーツはまだ他にないなぁって。
あらためていいなって思いました。
ちゃんと見てたらラグビーのがよっぽど紳士的と思うんだけれどもね。
ウソがないガチというか。
ちょっと触っただけで大げさに痛がったり、大げさにコケたりとか絶対にないスポーツだし。
そういう意味でスポーツマンシップで言ったらラグビーの圧勝だけどね。
あの人間のダメなところまで余すところなく見せつけてくるところが逆にサッカーの良さなんだろうか。
(私はそんなんでファールとか狂ってる!とイチイチムカついてしまうけど。
特にやっぱり南米の人間にしみついてると思うので何とかしてほしい)
いやー、
なんにせよ日本はちゃんとレベルアップしてることに変わりはないので(今のところはね…)、
いつか死ぬまでに一度は生で見に行ってみたいなぁ。
W杯の日本戦。
*             *             *             *             *             *             *             *             *
いろいろ考えてたらなでしこって相当すごかったんだなってやっぱり思う。
あのときも(おそらく)駒は優秀だけど別に全員がすんごいワールドクラスっていうわけでもなく、
それでも決勝まで行ってさらにそこでも勝つんだから、監督と澤さんの力だったよなぁ、って勝手に思っている。
究極は澤さんの統率力かな。
だからやっぱり!
いるんだよなぁまとめられる(全員からリスペクトされて引っ張っていける)力(能力)のある人間が。
しかもWiki見たら決勝がPKで決まったってなってて、そういえばと思い出したわ。
そうかそうか。PKで勝ったのか(羨望
勝負は時の運(特にPKなんてね)とはいえ…
あの時の女子の方が持ってたんだなぁ。胆力。
最後の最後は度胸なんだよねぇ。たぶん。(みんなが嫌いな根性論だけど)
究極それ。
4年後はぜひそちらの方も身に着けて
万が一のPK戦すら進化していてほしいなと思いました。

おまけ
みんな惜しみなくおいおい泣くので(思えば去年の五輪の久保ちゃんから)、
感情をちゃんと表に出せていい子たちの世代だと勝手に思いました。
そんなZ世代の皆にミレニアル世代(またの名をゆとり世代)の私から1曲送ります。

なんというケチな表示↑
というわけでどうかYouTubeにぶっ飛んでご視聴のほどよろしく!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集