見出し画像

令和6年8月の運勢

8月7日は「立秋」です。
厳しい残暑の中に、ふと移る季節の風を感じることがあります。


~ 8月の暦 ~

8月7日~9月6日
★《天赦日》8月12日
★《満月》8月20日
★《処暑》8月22日
★《新月》9月3日
★《白露》9月7日

8月12日は天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)です。
この日は一年の中でも最も吉日とされ、新しいことを始めるのに絶好の日とされています。
7月の天赦日と異なって今回は土用期間にもかぶっていないため、新しいプロジェクトや目標に向けて、思い切ってスタートを切るのに最適です。
天赦日はすべての障害が取り払われるとされている日です。
この日を活用して、新しい挑戦や計画を実行に移してみましょう。

★*゚ 8月の運勢 ꙳★*゚

8月7日~9月6日の運勢です。
生まれ星の確認はこちら ⇒ 九星早見表

大吉方、小吉方は生まれ「年」を基準にした目安を挙げています。
実際は生まれ「月」よっても吉方位が多少変わります。
「開運手帖」をお持ちの方はそちらを参照してください📒

一白水星:自信が湧き上がり、気力が充実する時期です。このエネルギーを活かして、明るく元気に活動することで、多くの成果を上げることができるでしょう。しかし、自信が過剰になると、強引に物事を進めてしまう傾向がありますので、人間関係には特に注意が必要です。周囲との協調を心がけ、コミュニケーションを大切にすることが開運ポイントです。
金運は良好で、収入が増える可能性がありますが、浪費に注意が必要です。計画的な支出を心掛け、無駄遣いを避けることで、経済的な安定を保つことができます。節約と投資のバランスを考えて、賢くお金を使いましょう。
健康面では、活動的になる分、疲れが溜まりやすくなります。適度な休息を取り入れ、リラクゼーションを大切にして、体調を整えることが重要です。とろーりプリンでティータイムを楽しみましょう。
★大吉方:(10日、11日、14日、19日、20日、23日、29日、9月1日、6日)
★小吉方:東南(8日、17日、23日、24日、9月1日、2日、4日)、北(11日、14日、15日、20日、23日、24日、29日、9月1日、2日)

二黒土星:注意が必要な月となります。問題が起きたり、トラブルに巻き込まれる可能性があるため、周囲の動きをよく見ながら、無理な行動を控えることが重要です。慎重な姿勢と冷静な判断を心がけることが開運ポイントです。決断が必要な場面では、素早く対応することが求められます。長引く案件や問題は、無理に解決しようとせず、先延ばしにすることで状況が改善する場合もあります。焦らず、タイミングを見計らって対応することが大切です。仕事以外の時間を楽しむことで、ストレスを緩和することができます。趣味やリラクゼーションを取り入れ、心身のバランスを整えましょう。
健康面では、特に足腰に注意が必要です。適度な運動やストレッチを取り入れ、身体をケアすることで、怪我や体調不良を防ぐことができます。メロンが疲労回復に役立ちます。
★大吉方:――
★小吉方:――

三碧木星:努力の結果が出やすい時期です。この成果を堂々と受け入れ、目立つことを恐れずに活動することで、さらに良い運気を引き寄せることができます。しかし、発言も目立ってしまうため、慎重に言葉を選ぶことが重要です。仕事や家庭内で急激な変化が起こりやすい月でもあります。柔軟な対応が求められますが、焦らず冷静に対処することが成功の鍵となります。また、この時期は交流が活発になり、仕事よりも遊びが楽しく感じられることが増えるかもしれません。バランスを大切にし、遊びと仕事の両立を心掛けることで、充実した時間を過ごすための開運ポイントです。
健康面では、疲労の蓄積が表面化しやすくなります。十分な休息を取り入れ、無理をしないことが大切です。夏野菜を使ったラタトゥイユが精神を安定させ、免疫力を高めてくれます。
★大吉方:――
★小吉方:――

四緑木星:進んでいた物事に変化が生じたり、滞ったりすることで焦りや気持ちの落ち込みを感じやすい時期です。特に家族の問題が発生する可能性がありますが、慌てて動かず、冷静に向こうからの動きを待つことが大切です。新たなことに手を出すよりも、目の前のことに集中し、知識と経験を積むことが開運ポイントです。これにより、今後の流れが良くなり、安定した基盤を築くことができます。忍耐強く、確実に取り組むことで、成功への道が開けるでしょう。健康面では、不調が長引く傾向にあるため、無理をせずにしっかりと休養を取ることが重要です。早めの対処と適切なケアを心がけることで、体調の改善を図りましょう。十分な睡眠とバランスの取れた食事を心掛け、体力を維持することが必要です。たこ焼きで心身に栄養をたっぷりつけましょう。
★大吉方:――
★小吉方:――

五黄土星:物事の進展が急に進んだり、ストップしたりと変化が激しい時期です。この変動に対応するため、自分の精神的なペースを大切にし、ゆっくりと進むことが重要です。特に仕事面では、陰ながらの努力が良い成果を上げるでしょう。目立たないところでコツコツと積み重ねることで、周囲からの評価が高まり、成功への道が開けます。月の前半に積極的に動くことが開運ポイントです。早めに計画を立て、行動に移すことで、効率的に成果を上げることができます。今まで不調だった場合も月の後半には次第に見通しが明るくなってくるでしょう。
健康面では、気温の変化に対してダメージを受けやすい時期です。特に暑さや湿気に対する対策をしっかりと行い、体調管理を徹底しましょう。おはぎでエネルギー補給しましょう。
★大吉方:東南(10日、12日、13日、19日、21日、22日、23日、24日、28日、30日、31日、9月1日、2日、6日)
★小吉方:――

六白金星:意欲が湧き、新しい風が入ってくる時期です。新しい挑戦や変化に対する意欲が高まり、積極的に取り組むことができます。しかし、反面、思い通りに進まないことが出てきます。思わぬ問題が出てくることもあるかもしれせんが、難しい問題にはまず立ち止まって考え、何事も焦らずに落ち着いて進めましょう。目先の結果にとらわれないようにすることが大切です。また、家族間や職場などで周囲から迷惑をかけられることがあるかもしれませんが、陰徳を積むつもりで丁寧に助けてあげると良いでしょう。親切な行動が後々良い結果を生むための開運ポイントです。
健康面では、冷たいものの摂りすぎに注意が必要です。特に暑い時期ですが、冷たい飲食物を過剰に摂ることは、体に負担をかけることになります。サンマの梅煮で夏バテを防ぎましょう。
★大吉方:東南(10日、11日、13日、19日、20日、22日、23日、28日、29日、31日、9月1日、6日)
★小吉方:――

七赤金星:順調に物事が進みやすい時期です。思い通りに動くことができるため、新しいことをスタートする好機となります。また、新しい情報も入ってくるため、チャンスを逃さないように常にアンテナを張っておくことが開運ポイントです。親しい友人や周囲の協力を活用することで、さらに良い結果を得ることができます。人との連携を大切にし、協力し合うことで、大きな成果を上げることができるでしょう。他人からの相談事には丁寧に向き合い、人徳を積むことが大切です。この姿勢が後々大きな信頼を築くことにつながります。健康面では、特に夏風邪に注意が必要です。気温の変化や冷房の影響で体調を崩しやすい時期ですので、適度な温度管理と体調管理を徹底しましょう。バランスの取れた食事と十分な休息を心掛けましょう。うな丼で気力と体力を補いましょう。
★大吉方:――
★小吉方:――

八白土星:何かと急がされたり、なぜか焦燥感に駆られたりなど、落ち着かない時期となります。行動次第で吉にも凶にも変わるため、自己過信に注意が必要です。新しいことも入ってきますが、周りに流されることなく、信念をしっかり持って慎重に行動しましょう。自分のペースを守りながら少しずつ進めることが開運ポイントです。この月は、行動が周囲の目に留まりやすいので、気遣いや助け合いの精神を大切にすることが重要です。親切な行動や協力が後々良い結果をもたらします。また周囲との協力関係を強化し、互いに支え合うことで、多少の困難を乗り越えることができます。
健康面では、ストレスから来る神経性の不調に注意が必要です。リラクゼーションや趣味の時間を持ち、心身のバランスを保つことが大切です。きゅうりの酢の物で滞りをすっきりさせましょう。
★大吉方:東南(10日、12日、19日、21日、23日、28日、30日、9月1日、6日)
★小吉方:――

九紫火星:比較的好調です。気力が充実し、活動的になる時期です。多くの依頼が舞い込み、人の世話をする機会も増え、忙しくなります。しかし独断でやり過ぎると失敗する可能性があります。特に目上の人の意見をよく聞き、周囲に感謝の気持ちを持つことが開運ポイントです。先祖供養や神仏への参拝でさらに心を豊かに保つことができます。方針を決めたら自信を持って動きましょう。問題が発生した場合は、時間をかけずに迅速に対応し、解決を図ることが大切です。すばやい行動が、トラブルを最小限に抑えることにつながります。
健康面では、特に疲労に注意が必要です。活動的な時期であるため、無理をしがちですが、適度な休息を取ることを忘れずにしましょう。鰻の蒲焼きで滋養強壮です。
★大吉方:北(14日、15日、16日、19日、23日、24日、25日、28日、9月1日、2日)
★小吉方:南(14日、15日、23日、24日、9月1日、2日)

全体的に流れが少し変わります。
動きやすくなってくるものもあると思います。
バランスを見ながら進んでください。

~ 8月の養生 ~

8月はさらに本格的な酷暑が続きます。
この時期は、寝付きが悪い、寝苦しいなどの睡眠障害が起きやすく、冷房による夏の冷えも気になるところです。
寒暖差による自律神経の乱れが、胃腸を弱めたり、免疫力の低下を招くことがあります。

おすすめの養生方法

  1. 汗をかくことも必要: 夏を感じて汗をかくことは、体の代謝を促進するために必要です。ぬるめのお湯につかることで神経の高ぶりを鎮め、冷えを改善して体温調節機能を整えます。また、適度な運動も代謝を促進し、体のリズムを整えるのに効果的です。

  2. 冷房対策: 冷房の効いたところでは、手首足首を特に冷やさないように注意しましょう。これらの部位を温めることで、全身の冷えを防ぐことができます。

  3. 食事による養生

    • きゅうりや西瓜:熱を冷ます水分たっぷりの食材を積極的に摂りましょう。特に西瓜の皮は薬効が高く、熱を冷ますだけでなく、睡眠の質を上げ、血流を改善する効果があります。塩もみや梅干し和えにして食べるのがおすすめです。

    • にら:夏の冷えにはにらが効果的です。血行を良くし、胃腸を温める作用があります。味噌汁に加えると美味しく摂取できます。

このような養生を心掛けることで、暑い夏を元気に乗り切り、心身ともに健康を保つことができます。

みなさんにとって麗しい8月となりますように★

~ イベントのお知らせ ~

オンライン朝セミナー「暦と運勢」

毎月のテーマの他に、暦や運勢についてシェアします。

8月オンライン朝セミナー「暦と運勢」
8月6日(火)「立秋」の前日 9:00~10:00
『手相学の基本と公開鑑定』

お楽しみに~!


「氣学CAFE」リニューアル!江の島にて開催

8月19日(月)
グループセッション:10:00~12:00「易経基本講座」
個人セッション:13:00~、14:00~、15:00~

場所:江の島

これより先はメンバーシップ「氣学部」専用ページになります。

「8月の暦」ダウンロード

ここから先は

0字 / 1ファイル

九星気学や日本の暦、易などに興味がある人、神社巡りが好きな人など、どなたでもご参加になれます。 九星…

氣学部レギュラーメンバー

¥500 / 月

四盤暦勉強会メンバー

¥1,188 / 月