詩人の蜂飼耳のエッセイ『おいしそうな草』を読んだ。俳句とは関係ない文脈でオススメされたのだけど、句作に役立ちそうなポイントがあった。
それは「詩や芸術がどうやって生まれるのか」を論じている箇所だ。
僕は句作するとき、「感動」を思い出してとっかかりにすることが多い。が、どういう「感動」をベースにすると、詩になりそうかのヒントがここにある気がする。
4点抜粋します。黒太字は僕が勝手につけました。
3行でまとめると、
であろうか。
俳句にも色んな俳句があるので、いつも芸術性や詩性を追いかけていたら疲れちゃうかもしれない。けど、自分にとって抜き差しならず大事な句を詠むときには、こうしたことが参考になるかもしれない。
以上です、ありがとうございました!