
短距離にも使いやすいランニングシューズ(2024年8月版)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
こちらの記事は 2024年8月25日 に信州Lycaonsのページで公開した記事を一部内容を改変して転載したものになります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
火曜のONE POINT EIYOがお休みのためピンチランナーとして(2日遅れましたが)、二週連続でコンディショニング小咄でございます💦
なのであんまり難しい話を書きたくない、、
いや、書きたいんですが、多分あんなんばっかだと疲れちゃうので(筆者も読者も💦)、今回はコンディショニングから離れてみんな大好きシューズの話です!
というのも、ちょうどマスターズスプリンターのお客さんに使いやすいシューズのリストとコメントを紹介した文をそのままネタに出来そうだなと思ったので、それをそのまま少しアレンジして使っちゃいます💡
エコ大事👍笑
ということで、メーカー別にまとめて行きたいと思います!
(基本的には各メーカーごとにソールの薄めのものから順に並べていますが厳密ではありません)
用途と選び方
長距離もメニューや様々な要素のコンディションに応じてシューズの履き分けをするのがベストだと思いますが、短距離もまた
アップシューズ(jogなど)
技術練習用(ドリル、流しなど)
テンポ走等(スパイクで走りたくない局面)
スパイク代わりだけどスパイクじゃないもの
プライオ、サーキット等
とか、色々と
「今日のこの練習はこのシューズでやりたい」
みたいなのがあると思います。
組み合わせはもはや無限ですよね。
なので「短距離にはこれ!」みたいな正解を挙げるものではなく、あくまでも個人的見解として、上記の様な用途の中でよりスペシャリティが高かったりマルチユースが可能だったりするものをピックアップしてみたつもりです!
ピックアップの根拠や説明については書ききれないので、ここに書いたこと以上については個別にお問い合わせください笑
あとは例えば「MIZUNOビルトトレーナー」や「ASICSウインドスプリント」のような、短距離のためだけに作られたシューズは今回入れてません。
もはや当たり前の選択肢の一つという認識で紹介するまでもないかなと思って😅
また、部活向け高耐久系シューズには「◆」マークを付けています。
やはりこの手のシューズはよく言えば万能型、悪く言えば器用貧乏の没個性シューズなものが多いように思います。
一足で色々まかないたいとか、スパイク以外に更に何足も持ってゆけないとか、家計と相談してとか、そういう場合の参考にしてみてください!
もう1点、シューズはナマモノというか、新しいプロダクトが生まれては消え、生まれてはマイナーチェンジを繰り返すので、あのシューズ良かったのにというものが無くなっていたりということは日常茶飯事です。
今回の記事にも消えゆくシューズも含まれているのでその点ご理解ください。。。
過去を振り返るとあのシューズめっちゃ良かったのにというもの、ゴロゴロ挙げられるんですけどね😭
アシックス(ASICS)
ソーティーマジックRP

ターサーRP

ライトレーサー(シリーズ)◆

EVORIDE SPEED

上3つはアシックスの顔とも言える伝統的モデルなので、信頼感はあります。
が、ソーティーを選ぶよりだったらウインドスプリントだよなぁと思ったり、ターサーとライトレーサーのセパレートソールがあまり好みじゃなかったり、個人的には選びにくい所ではあります。。
あとは普段履いているスパイクとの相性もあると思うんですが、アシックスのブレード系やヒート系ユーザーだとセパレートソールのシャンク感が近いものがあったりするかもしれません。
メタ系やソニックスプリントユーザーはエヴォライドとかマジックスピードが近いと思いますが、今回カーボン入りシューズは入れていないので、マジックスピードはパスで。
ジェットスプリントユーザーはウインドスプリントに加えてもう少しソールの厚い何か、二足以上を使い分けたい所です。
結局ウインドスプリント頻出笑
アディダス(ADIDAS)
アディゼロジャパン8

アディゼロSL

ジャパンの方が少し薄いので様々な局面で使いやすいかと思いますが、多少硬さは感じるかとは思います。
一足でまかなうならジャパン優秀!
SLはソールの厚さを感じる分ドリル等向きではありませんが、アップ全般で足を保護してくれる力の高いシューズです。
薄めのシューズと複数で履き分けるならSLも優秀!
ナイキ(NIKE)
ストリークフライ

ペガサスプラス

ボメロ

全体的に柔らかいライド感が強いものが多いので、jogとか完全なアップシューズとしてはどれもgood。
特にストリークは短距離で使いやすいシューズで、一足持ちで非常に使いやすいと思うんですが、、ミッドソールの耐久性が結構低く、すぐへたります。
ペガサスプラスはこの中でも硬めな部類に入りますが、やっぱり安定した長距離走行の方が得意なイメージですね。
短距離的には器用貧乏で、足底感覚は得にくいです。が、その分安定性は高く、ナイキの中では耐久性も高め。
ボメロは厚くて柔らかめなので、個人的にはjogシューとして使った後早めに引退させて普段履きにしちゃいたいシューズです笑
ミズノ(MIZNO)
エンペラージャパン

デュエルネオ2

デュエル3

デュエルフラッシュ◆

リベリオンソニック◆

ネオウィンド

実はミズノこそ短距離で使いやすいものが多いんですが、曲者のデュエルプロとリベリオンプロを省いてます笑
変な形のリベリオンプロも嫌いじゃないんですが、使い方が難しいので😅
中でもディエル、デュエルネオ、デュエルフラッシュは短距離技術用シューズには最適です。
特にデュエルとデュエルネオは薄めでダイレクトな接地感が良いんですが、耐久性の部分で短命な方ではあるので(アウトソールが)、これらと少し厚めのものを履き分けるのが最善かとは思います。
個人的に今回挙げた中でも注目度が高いのがデュエルフラッシュ。
オールラウンダーで、且つ今年11月以降のシューズの厚さ規定の変更(20mm)にも対応という万能クン!
とはいえトラックレースで履くとしたらまだスパイクデビューは早いと感じる小中学生くらいで、なんせ長距離よりも短距離用でイチオシです!
ニューバランス(New Balance)
FuelCell 5280 v2

FuelCell Pvlse v1◆

ニューバラのソール形状、特に5280タイプのものってけっこう独特で、古レングスのソールなんですがフラットではなくラウンドした形状で、個人的にはその形状による力の伝わり方が結構好きだったりします。
最近デビューした Pvlseはフューエルセルシリーズの中では安定性にパラメーターを振ってきた印象のシューズなので、今まで以上に選り好みなく使える万人受けを狙ったシューズだなという感じです。
その分FuelCellシリーズの出始めから続くライド感とは変わってきているのでその「らしさ」を求める人からするとものたりなさはあるかもしれませんが、シューズってほんと、一長一短ですよね😅
その他
他にもプーマやブルックス、Onやサッカニー等々、いろんなメーカーがありますが、入手や試着の師やすさも含めて上記でまとめておきたいと思います💦
現在のスガワラのシューズラインナップ
[AD]アディゼロボストン → 長距離系練習全般
[NB]FuelCell Rebel → 短距離系練習メイン
[NK]ストリークフライ → 短距離系全般
[MZ]ウェーブシャドウ → 競技場でのjogとか(ほぼ引退)
[MZ]ウェーブソニック → 技術系練習
[NB]sigmaharmony(短距離スパイク)
※トップ画のスパイク[NB]MMD800(中距離スパイク)
[AS]Heat Flat(幅跳その他フィールド用スパイク)
ここ数年ちゃんと練習していないので買替えていません笑
仕事での指導等では上記の使い回しで何とかなっちゃってる感じがあるので、、、
中でも一番使用頻度が高いのがボストンとRebel、あとはソニックですね。
ソニックとか部活系モデルの結構古いやつですが、やっぱなんだかんだドリルとかするのにちょうどよくて🙆
スパイクはすべてノンカーボンです💦
こだわりがあるわけではなく、カーボン入り履きたいけど高いし試合に出るわけでもないからなぁと思って笑
NewBalance SD-Xほしい。。。
他にも今回の記事でまとめた中だと
エヴォライド
SL
デュエルフラッシュ
5280
FuelCell Pvlse
なんかが個人的に今欲しいシューズですね😅
長距離用も別にまた欲しいのがありますが、とりあえず今回は短距離用ということで。
参考になれば幸いです😊
すがわらこうよう
いいなと思ったら応援しよう!
