見出し画像

個を活かす「役割分担」と「対話」

2012年ロンドン五輪のバレーボール全日本女子を率い、ロサンゼルス五輪以来28年ぶりのメダルとなる銅メダルを獲得した眞鍋政義。

今回は、眞鍋氏の著書を基に、経営や組織開発に共通するテーマを話題提供しています。

これまでに、と「ロサンゼルス五輪以来28年ぶり!」「組織で目標達成するために必要な前提とは?」で、以下の2点についてお話ししました。

  • データの活用

  • 目標設定

3つ目は「組織」と「個」について。

真鍋氏は、従来の監督がすべてのポジションを指導していた慣例を止め、バレーボール全日本女子で初めて、専任のコーチに指導してもらうことにした、と言います。

いわゆる、「コーチの分業制」を敷きました。

そして、「ブロック」がよくて試合に勝つとブロックコーチの成果として「今日の勝利はキミのおかげだ」と「認める」

「サーブ」がよくて試合に勝つとサーブコーチの成果として「今日の勝利はキミのおかげだ」と「認める」

何より、結果は全て「データ」という数値で見える化されているため、それらの成果は一目瞭然です。

成果が出なければ責任を負うため、コーチも選手を必死に指導します。すると、選手もそれを感じないわけにはいかない。

「コーチ陣を含め、全員に役割を与え、評価することで、チームが一つになる」と、真鍋氏は言います。

そして、選手たちに各自の役割を与え、それを果たしてもらうためには、「正しい目標」設定が必要である、と続けて言われます。

つまり、チーム全体で一つの成果を出すには、個の力を引き上げる必要があり、そのために、個別の「正しい目標」設定が重要、というわけです。

では、その個別の「正しい目標」設定は、どのようにするのか?

真鍋氏は、全日本の選手を招集すると、毎回1週間をかけて全員と面談したそうです。

選手と話すのは、バレーについてはもちろんのこと、「出身はどこか」から始まって「体調・ケガの具合」まで多岐に渡ります。

ただし、必ず選手に聞くことが一つあり、それが「自分のいいとこ、どこや?」

そして、長所と合わせて、短所も自分の口から話してもらう、と言います。

これは、自分自身で自らのプレーを評価できない選手は、絶対にうまくならない、という理由から。

自分自身で、長所を把握して「ここを伸ばそう」。短所を理解して「これを克服しよう」。そう思って初めて練習の意味が出る、と真鍋氏は言います。

この1対1の面談を経て、選手を知ってこそ、個別の「正しい目標」が設定できるのです。

あなたの会社では、「責任を与え、成果を認める」ことができていますか?また、個人の「正しい目標」設定ができていますか?

多くの会社は、責任は問うが、成果は認めていない。「やって当然。できて当然」という姿勢で、社員の成果を認めない状況がよく見られます。

そして、会社や組織の目標は掲げていても、社員一人ひとりの目標にまで細分化していません。

「で、自分は具体的に何をすればよいの?」という社員の心理状態はお構いなしに、「なんで、(気を利かせて)やってないの!?」というのは、よく見られる光景です。


さて、「組織」と「個」が関係を保って、一つの目標を達成するという意味で、経営もスポーツも原理原則は同じ。

そして、経営者と監督とは、「個」を活かし「組織」を動かす、という意味では、役割は同じ。


あなたは経営者として「個」を活かし「組織」を動かす、ということを意識できていますか?

近年「個」を活かすために、多くの企業で取り入れられているのが「1 on 1」という対話方法。

まさしく、真鍋氏が「個人面談」と称して、選手と行っていた1対1の対話です。


ちなみ、真鍋氏は、著書で「個人面談」と記述されていましたが、「1 on 1」に近い姿勢で取り組まれていたように感じます。

「1 on 1」と「面談」と明確に異なります。どのように異なるのか、ご参考までに「1 on 1」に関するブログURLを記します。

「時代に合った組織開発法の1 on 1とは」
↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/vmfpwf.html

「1 on 1の基本的なやり方と考え方」
↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/giqbtz.html

いいなと思ったら応援しよう!