シン・みんなを幸せにしなさい
こんばんは🌙
利己的だった私が少しだけ人のことを考えることができるようになったきっかけを書きたいと思います。
学生の頃です。
何の軸もないまま友達と始めた京都の飲食店でのバイト。
実はその飲食店の社長はその業界でも有名な
『感謝力日本一の男』だったのです。
感謝力とはどんなに辛い環境や状況でも、感謝できる力。
それによってお返ししたいと思えるようになり、怒りや不満でなく、じゃぁどうしようかと前を向けるきっかけとなる感情です。
そんな社長は学生の私に言いました。
社長『君は経営者になりたいらしいな。経営者になりたかったら、みんなを幸せにしないといけないぞ!』
みんなを幸せにする と聞いて
誰を想像しますか!?
いつも来てくれるお客様
長く働いてくれるアルバイト、、
いわゆる従業員満足度、顧客満足度を気をつけろ!そんなアドバイスかと思いました。
社長は続けました
社長『飲食店であれば、みんなというのはお客様、従業。だけでなく、お客様の友達や、従業員の家族。取引先やライバル企業まで幸せにしないと何か足をすくわれる。みんなから応援される人にならないといけない。』
私には今まで考えたこともない考えでした。
もし従業員が幸せでも、その家族がそこで働くことを応援していなければ心変わりしてしまうかもしれません。
店に予約をしてくれる幹事様が幸せでも、参加する友達がこの店を嫌いであれば幹事様は店を変えるでしょう。
取引先が店を嫌いであればお金をもらうことをやめてでも、取引をやめるかもしれません。
ライバル店が自分の店を嫌っていれば、お客様にあることないこと言うかもしれません。
自分の都合のいい目の前の人だけ幸せにしていても継続的な幸せは続きません。
私が人生で最初に幸せについて考えるきっかけとなった出来事でした。
明日は、その後 考えて抜いた幸せについて書いていきたいと思います😋