![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36830496/rectangle_large_type_2_c1048b34742d7b769574024c582f0e30.png?width=1200)
忘れたのはそれだけじゃなかったわー…な話。
2020年1月、にわかに新型コロナウィルスが騒がれ始め、
あんまり外に出ない方がいいかもしれないなー、
ますます運動不足になるなぁ
と思ったときに思い出したのが、友達から聞いた
【スクワットがいいっ!】
ということだった。
スクワットって
“とにかくキツイ”
“なんか膝壊しそう”
というイメージしかなかったのだけど、そういえば友達は「正しいフォーム」っつーのがあるんだと言っていた気がする。
時代は令和!
よし!検索じゃ!なんか動画あるやろ♪
カタカタカタタタ…検索っ!
そして巡り会ったのがコレ。
何でぇぇぇぇ??(〇´∀` ;;;
永野…
うんこより フツーの スクワットが好き~(by唖然呆然姉妹の姉)
いやいやいやいや、スクワット好きじゃないしっ。
スクワットより、うんことか、永野の方が面白くて好きだわ。
アニメーションも、えびのGIFアニメの人じゃん!好きだわー。
これ見ながらなら、楽しくスクワットやれるかもしれない。
50近いBBAが、一人でこれやってる絵面は、ちょっとホラー入ってるかもしれないけど。
そして、スクワットの「正しいフォーム」を探していたのに、本当にコレでいいのかはよく分からないけど。
で、ところで…
スクワットが一体何にいいんだったかな?
友達とのLINEを検索してみる。
えーっと何々~?
2019年のー…
え?2019年?
2019年の6月…
更年期とか健康の話からのスクワット
良質の大豆たんぱくを摂って
スクワットを正しいフォームで毎日10回やると
肝臓に脂肪がつきにくい!
という話。
(↑この情報の信憑性については、ご自身で調べてくださいねー)
なるほど!
半年以上前にこの話をしていて、
「毎日10回でいいんならなんとかできるかもしれない!」
と思っていたことを、すっかり忘れてた。
結果まったくやってない!
2日ぐらいはやったかもしれない。
で、半年経って、そうだ!スクワットだ!
と思い出したものの、何にいいんだか分からないまま、なんか良さそうだし、
「この短い動画見ながらだったらできるかもしれない!」
と思っていた。
そしてそれもすっかり忘れてた。
忘れ切ってた!!
この記事を書いている今は、もう2020年10月。
Twitterでつぶやいたのは1月。
半年どころか9ヶ月も経ってる~~~( ゚Д゚)
ってか、最初にスクワットの話聞いた時から1年以上経ってる~~~( ゚Д゚)
スクワットが一体何にいいんだったかな?
っとか、そんなレベルじゃないじゃないのよ、スクワットのこと自体、度々記憶から消滅してるじゃないのよアータ(あ、またデヴィ夫人出てきた)。
スクワットがいいと友達に聞いたので(何にいいのかは忘れた)、これどうかね。 https://t.co/Rz7hcEiNKF
— 唖然呆然姉妹 (@ABsisters) January 24, 2020
というわけで「忘れたのはそれだけじゃなかったわー…な話。」でした。
2020年1月24日のTwitter投稿のスピンオフでした。
肝臓に脂肪がつかないように、そしてこんなに物忘れが激しくならないように、たまには体を動かさねば!
今度こそうんこスクワットだ!
忘れんなよー。
<以下タグ自動入力用>
#どうでもいい話 #スピンオフ
#Twitter #note_twitter #note活用