
戦友
こんばんは。
家ってすごく落ち着きますね。
さて、ここ1週間で佐賀県からスタートし、福岡、山口、島根、鳥取、兵庫、大阪と原付で旅をしてきました。
鳥取で砂をかき集めたのもすごく昔のことのように感じますが、たった2日前の出来事です。
この旅で学んだことはたった一つです。
それは、
「やればできる」
ということです。
正直鳥取なんて地図で見るとめちゃ遠いです。
北九州に行くだけでも3時間バイクのスロットルを回し続けなければいけません。
3時間あれば、42.195キロを走れます。
でもその、3時間のセッションを繰り返すこと6回。
ついにその時がやってきたときは、身体中が喜びであふれました。
あのときに感じた、「やってやった感」は一生忘れることはないと思います。
それと同時にこれを得るためにここにきたんだと。感じました。
やはり、無駄なことなんて何もないんだなと思います。
「何のためにやるのか」
なんて考える前に、やってみることでその価値に後から気づく、なんてことが多分にあると思います。
まさに、石橋を叩いて渡らない。ってことだと思います。
そうすることで誰もみたことのない景色がそこには待っていると思います。
ということは、その価値は、私が決めれます。
価値は無限大です。
そんなことを感じながら
自分と向き合える最高の旅になりました。
ここからまたギアを一個上げて私の原付のように、ときにはガソリンを入れながら元気よく走りたいと思います。
ちなみに明日は原付をピカピカにしてやりたいと思います。
こんな私のわがままについてきてくれて、感謝でしかないです。
そんなこと今書いていると、涙がこぼれそうになってきました。
原付っていう無機質なただの移動ツールでしかなかったものが、
まさに、「愛車」へと変わりました。
運命共同体です。
これからもこいつと一緒にやっていきます。
ほな。