見出し画像

【本を読んだ】こと

読んだ本の紹介をなさっている方が多いので、先月と今月で読んだ本をサラッと振り返ってみよかな?なんて

すーぐ人に感化されちゃうんだから!!

影響の受けやすい人間です。。。

ハードカバーは高いのであまり買わず
小説は文庫になってから派

多分noteを初めたせいだと思いますが、
圧倒的読む量が減りました(*'▽'*)


こんな無料で、エッセイも小説も詩も何でも読めるんだもの!
こっちのが断然良いに決まってる!!

なんなら、本屋行かなくなるのでは?
もはや本読まなくて良くないか??
そんな気さえしております。。

ただ、スマホの充電が無くなる事もあるので、
その時用に1冊は入れておかないとという意味でだけで、買うかもしれません。

その頻度はもはや1年に1冊か…
いや、もう、本の代わりにモババでいい。

That's right!!ᐠ( ᐛ )ᐟアヒャヒャ


ラインナップは本屋さんで平置き面出しされているものだらけなので、なんともですが…
タイトルとひと言くらい添えたいと思います。



『親の語彙力』

「わが子にヤバいと言わせない」ためには、
こうするといいよ!と言う本だと思ってたら、圧倒的問題集で、ザワつきました。
全く解けないよ( '-' )( '-' )( '-' )ザワザワ…


『体験格差』

学校教育より、体験を優先させている友人からのオススメにて。
社会教育関係なんていうお仕事柄と、子育て中の身としては悩ましいお話。
生涯学習はとりあえずこの際置いておいて、子どもに焦点を当てた際、お金との問題が発生するわけで、どうにかそこに平等性を持たせて、体験学習環境の提供が出来ればと思うのですが、社会教育事業はやはり大人対象が多く、子どもに的当てした場合は必ず親の同行が必須で、平日はもちろん土日も働いている親も多く、学童や児童館など(放課後等居場所事業的なところも含め)と上手く手を繋ぐ事が課題だなぁと…

真面目か!!!!

我が家みたいに、土日ゲームやって、
ポカーンと口開けなからダラダラしていたら一日が過ぎるようなおうちの親!(つまり私ですが)
読んどきなぁ~という事でオススメされました。


『子どもにとってよい子育て』

分かっちゃいるけどな!!!
それが出来たら苦労しないんだよな!!!シリーズ。
その、分かっているけど上手く出来ない段階で、ではどうしたら良いのか?

てぃ先生はどう思われます???

と、すぐてぃ先生に聞きたくなるやつ。
先生の保育論も好きですが、いやあの方は保育云々とか関係なく

ひたすらにして優しい

人間性バンザイ!!

子育てだって、人付き合いですから
やっぱりお互いが優しいと平和ですよね!

(てぃ先生の本では決して無い)


『水たまりで息をする』

旦那さんが急にお風呂に入らなくなったら…。。
奥さんが本当に凄い偉い!!!
私だったらどうしよか…。。。


『クラスメイトの女子、全員好きでした』

自分の周りにはどんな子がいたっけな??
きっとこのくらいバラエティーに富んでいたのかもしれませんが、思い出せず。。

はっ!!1人だけ!!!!

《アイツの話》
小学校1年生の時に、クラスの皆でどんぐり拾いに出かけた際の出来事。
教室に帰ってきて、袋からどんぐりを出していたのですが、、、

「うわ、虫出てきた!!」

とおもむろに私の机の上に出し始めるアイツ。
なんぞ??

「気持ち悪ー!!」

そして、幾人かの女子がアイツに呼応するように、私の机の上にどんぐりと、そして虫をばら撒き始めた。

正直、虫はどうでもよかった。
なんなら虫は好きな方で、ゾウムシの幼虫くらいなんだと言うのだと思っていたが…

「やめなさい!」

的な先生の言葉が降り注ぐ。

私はその日から、クラスの女子の標的となるのであった。

あの女許せぬ!!!
その名前、一生覚えているからな!!!

ザワ( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )


『世界でいちばん透きとおった物語』

帯を見て、
絶対紙媒体でないとダメな話て、今の世の中にあるかいな??
と色々想像しても自力では全然分からず、
終盤、本の中できちんと説き明かされた瞬間

鳥肌が。。

とりあえずもう1回読み返しました。

天才!!!!!!!!
そして、それをしようと思った途方もない労力が天才!!!


『戸村飯店 青春100連発』

私にとっては関西のお店の様子は限りなく非日常で、何も自分と掠ってないのに、なんでか
分かるー!!!!てなる笑


『あなたの後ろにいるだれか』

ホラー映画好きなのに、怖い本はあまり読まない。怖いとこも読まないと進まないから。
映画は目を瞑ってたら過ぎてくのが良いですね。

短編集なので、中でも
彩藤アザミさんの「長い雨宿り」
澤村伊智さんの「涸れ井戸の声」

が好きでした。
怖いも好きですが、不思議も好き。


ひと言とか嘘過ぎて、パトロール隊に逮捕される勢いでございますね。
特段最新のものでも無ければ、内容的にもバラバラではございますが、こんな感じで日々本を読んだり読まなかったりしております。

来月は、中途半端に購入してしまったブルーロックを全巻集める事を目標に、
積んである本たちを消化していきたいと思います。

数ヶ月前に急に

カフカ読みたい!!!!

とカフカフィーバーが来て、読んで懐かしがって、しまおうと思ったら、同じ本が積んであったよ!

( ᐙ )アヒャ

本日も最後までお付き合いいただき、有難うございました。
それではまた明日!
あーとん

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集