
Photo by
omaesan
背中を反らすのはやめましょう
ヨガトレーナーのAYAです
仕事柄「姿勢を良くしたい」という事を言われる方に多く出会いますが
多くの方が勘違いをしています。
背中を反らせる(背中を真っすぐにする)のが良いと思っていたり
肩甲骨を寄せればいいと思っていたり
とにかく、がんばって、意識して、姿勢を良くしようとされている方が多い
です。
本来、姿勢って何処かに力をいれていたりしながらの状態で判断出来ないです。
脊柱は一本の骨では無いので、板や柱のように直線では無いです。
これは皆、常識で知っているのに、姿勢を良くしようとすると何故か大抵の人は頑張って真っすぐの背中を作ろうとします。
私が背中にアプローチというと
背中の筋肉を頑張って鍛えるとか、とにかく、側屈ポーズをするんだろう・・・とか思われるかもしれませんがそれは違います。
例えばブリッジポーズ等の側屈ポーズは
背中が硬い方はもちろん痛いだけになるのだけど、背筋、腹筋、肩回り、股関節、色々な場所の状態がそろってないと、身体を痛めます。
実は、私のレッスンでは側屈ポーズはメインではありません単に、後屈を深めたいという方にはおススメしてません。
後屈が出来るからといって姿勢がいいかどうかはまた別ですからね。
無理のない状態で
今までよりも動き易く
肩や首、腰に負担なく歩ける、立てる状態になっていく
これが目的の一つ
後ろ姿に自信が持てると、洋服を選ぶのが楽しくなります。
そして、無理なく歩けて無理なく立っていられると外出も楽しくなります。
姿勢美人は背中から
「美背中アプローチ」