![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173625425/rectangle_large_type_2_9b86ca57c4504bcd5c2c46b140c1f80f.png?width=1200)
Photo by
bienchan_dayon
#短歌 床拭きを馬手で行い昨晩の追儺の豆を弓手にためる
※馬手(めて)/右手の古語。手綱を取る側に由来。
※弓手(ゆんで)/左手の古語。弓を握る側に由来。
※追儺(ついな)/節鬼や疫神を払う儀式。多くの神社で、邪気を払う桃の枝で作られた弓を用いた追儺式がある。
巫女といえば、舞やご祈祷など、華やかな奉仕姿を想う方が多いことでしょう。
でも、それはほんの一瞬。振り返れば、随分お掃除をしていました。
竹ぼうきで落ち葉掃き。作務衣に着替えて草むしり。
手を休めて、苔をなでなでするのが好きでした。