- 運営しているクリエイター
#月刊青木真也
お客さんを大事にするからこその話 大事にするからこそ関係が崩れることに気をつけないといけない
先日、主客転倒している話として創り手と客との関係についての記事を書きました。内容としては創り手が客に寄ることなく、主導権を手放さないことを書いた記事だったので、客側からすれば自分達が創り手の視界に入っていない存在だと誤解が生じる可能性がある記事でした。本当のことではあるけれど、口に出すと大火傷を負う可能性があるから、黙っておくのが賢い選択なのは承知な上で出したので、燃えないのは幸運だと思っておりま
もっとみるMMAの試合をする気になった話とMMAの組技で極める考え方の話
MMAの試合をしたくなったのか、する気になったのか、ONE日本大会がある真実味が増したからなのかは分かりませんが、MMAの試合をやる気になってMMAの練習をし始めました。なんとなく気持ちの潤いが違いますね。
試合を欲する精神状況になってきたのは大事なことです。
これまで嫌々やっていたわけではないけれど、仕事だからやるかと自分を納得をさせてやるのと自ら試合を欲してやるのとでは、同じやるでも前向きさ
フューリーガヌー戦で思う個体の強さの話 カネのあるところに優秀な人材が集まる
ボクシング戦績無敗のWBC世界ヘビー級王者タイソン・フューリーさんと総合格闘技団体UFCのヘビー級元王者フランシス・ガヌーさんのボクシングルール(10回戦)の試合が世界的な話題になっているようです。僕はボクシングをPPV買って見るほど好きではないので、試合は見ていません。よってボクシングの試合内容の話ではありません。
試合は判定2−1の接戦な上に勝者のフューリーさんがダウンを喫しての勝利で、「ダ
格闘技の売上=利益に味を占めてしまうといけない話 ※濃い内容な上にどの仕事にも言える話になってます
僕のやっている格闘技選手という仕事は仕入れがありません。
今日の記事は格闘技選手をここまで「仕事」としてやってきた僕が感じる文字数は少ないけれども濃密な内容になっています。無料部分は少なくこの先から有料部分となります。よろしくお願いします。
月刊青木真也での月刊購読でその月の記事がすべて読めるお買い得設定になっております。(もちろん単品でも購入可)月刊購読をお勧めしていますので、みんなで読もう
改めて基本技術とコツコツ積み上げることの大切さを
先週は練習も仕事も詰め込んでいたのもあったのですが、土曜日の全日本プロレスでの試合が終わって、糸が切れたように眠りました。文字通り日曜日を休養日としたのもあって、月曜日の朝練習は20代の選手が辺りにくるのを受けて返せるくらいで、休養の成果を実感するのは30代後半から40代だと改めて感じました。
ちなみに宮田和幸さん率いるBRAVE GYMの武田光司さんや原口伸さんや野村駿太さんが練習にきてくださ