- 運営しているクリエイター
2018年11月の記事一覧
同世代に差をつけられ始めたけども、踏ん張って頑張る話。
おはようございます。
一気に気温が下がって冬の始まりを感じさせる11月末。僕が家で寒く感じるのは、気温が低いだけではない理由ではない気がしている。説明するのは簡単なのに、説明するのは照れ臭い事情なので、どうか察してほしい。
部屋のガスコンロからカーテンまで何もなくなって、再現VTRで見た浅間山荘事件のアジトのような光景になっている。振り切った仕事、革命的な仕事をしたいと思えると考えたら、これも
SUBMITMMAで特別クラスをしてきました。クソ真面目に商売してる人から勇気をもらう。
どうも青木真也です。月曜日も始まりました。
昨日の日曜日は御殿場に特別クラスに呼ばれて行って参りました。
御殿場にあるSUBMITMMAでで特別クラスで年に4回くらいのペースで技術的な部分を伝えに行っています。
静岡の東部地区に限った話ではなく、地方全般、格闘技界全般といってもおかしく無い話だとも思うのですが、奇妙な上下関係で排除されたり、利害関係が上手くいかずにギクシャクしていることが多いです
好きに生きるとか蟹工船とかの話。
おはようございます。
11月も終わって12月を迎えようとしています。ちょっと前に年明けをしたような気がするのに、もう1年が終わろうとしています。この時間の早さ。歳を重ねれば重ねるほどに時間の経過が早く感じます。
11月30日からDDTプロレスのリーグ戦に参戦して地方巡業に回ります。その間に格闘代理戦争や青木アワードなどの収録、地方セミナーや講演などが入っております。忙しいねって言われることもある
証言!『DREAM』(11)「意味のない記者会見」
2016年、著書『空気を読んではいけない』(幻冬舎)を上梓した“バカサバイバー”青木真也。するとAmazonの売り上げランキングでもまさかの上位に食い込み、発売からわずかの期間で一気に2万部の増刷に至ったという。出版不況、格闘技は売れないと言われる中、なぜそんな奇跡のようなことが起こったのか。
さらに昨年末、青木真也はBASEにてオンラインショップ「青木真也商店」を開店させた(『技術DVD 青木
右肩上がりの成長が見込めなくなった時からが格闘技は楽しい。やりくりこそ面白いんだ。
最近は格闘技が楽しい。
楽しい理由は格闘技以外のことを学べているからだと思う。
20代のときのように練習すればするほど伸びるわけでもないし、練習すればするほど消耗していくのに格闘技が本当に楽しい。背伸びしてるわけでも、カッコつけているわけでもなく楽しい。
35歳になると同じ時期を過ごした選手は現役を引退しているし、引退していなくても休業状態だ。人生を見越して他の道にいく者もいれば、成長しな
クリスチャンリーと試合後に話して感動したので、記事にして残します。
ONEのイベントにお呼ばれして、シンガポールにきております。
9日の大会はメインイベントのナショナルスターである、アンジェラリーが欠場のアクシデントにも関わらず超満員。ONEの底力を感じました。会場をしっかり満員にするプロモーションの強さはさすがとしか言えません。
イベントで感じたことや試合を見て感じたことが多々あり、本当に来てよかったなと感じています。本当に来てよかった。
まずは今回は試
メイウェザー欠場の噂を聞いて思うところを。
シンガポールで、明らかに身分不相応なホテルで、迎える爽快な朝かと思ったらこんなニュースが飛び込んできました。
自他共に認める好事家である青木真也が大好きな類なニュースではあるのですが、流石に業界に与えるダメージや那須川さんの気持ちを考えると、なんだかなあと思います。
RIZINとしても出口がわからずに右往左往して組んだ起死回生のあっぱれカードで、まさか、右往左往するとは予測はしていたものの、実
証言!『DREAM』(10)「約束と違ったオファー」
2016年、著書『空気を読んではいけない』(幻冬舎)を上梓した“バカサバイバー”青木真也。するとAmazonの売り上げランキングでもまさかの上位に食い込み、発売からわずかの期間で一気に2万部の増刷に至ったという。出版不況、格闘技は売れないと言われる中、なぜそんな奇跡のようなことが起こったのか。
さらに昨年末、青木真也はBASEにてオンラインショップ「青木真也商店」を開店させた(『技術DVD 青木
“バカサバイバー”、メイウェザー×天心戦を大予想!
本日11月5日、大晦日の『RIZIN』に
フロイド・メイウェザーJr.が参戦することが本人同席の下、発表された。
メイウェザーといえば、マニー・パッキャオとのWBA・WBC・WBO世界ウェルター級王座統一戦(2015年5月2日、MGMグランド・ガーデン・アリーナ)でのファイトマネーは300億円以上と言われている、前人未到の5階級制覇を果たしたプロボクサー。
そして、これに相対するのは那須川天心であ
K−1を見てきました。コツコツ仕事するとこは強いよねって話。
K−1を見てきました。
実は新生K−1を会場観戦したのは初めてです。
Abema全盛の現在。MMAの会場ですら見に行かないのに、打撃系の会場に行くわけもなく、ウェブでの観戦でした。ずっと生で見てみたいとは思っていたのですが、放送があると行かないのも事実です。
今のK−1はyoutubeの再生回数がズバ抜けていて、ウェブとの相性が抜群です。abemaのonedayの再生回数がK−1のトップ選手はM
目的と手段の話。目的達成のために注力しすぎる。
常日頃から目的を考えてそれから逆算するようにしています。
目的を達成するために、自分がどう思われてもそこまで気にしないし、嫌な思いをする人間がいても多少は仕方がないと思うし、何を言われてもやり過ごしています。目的を達成するための手段であり、手段は目的ではないので、そこをはっきりするようにしています。
自分の両親からもあなたは人の心がわからない、冷たい人ねって趣旨のことを言われますし、プライ