![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154026330/rectangle_large_type_2_3b2e08bd79a8d1f35e75d56e444b4dbd.jpeg?width=1200)
生理痛を軽減するツボ6選
こんにちは!
A1スポーツマッサージ治療院の椿です!
本日は【生理痛を軽減するツボ】を6つご紹介いたします。
【生理痛を軽減するツボ(1)足三里】
【ツボの名前】
足三里(あしさんり)
【ツボの位置】
![](https://assets.st-note.com/img/1726109948-cjaJtzvD1X4HqLgy8kFNlp0I.png?width=1200)
【ツボの取り方】
膝のお皿から指4本分下で、指2本分外側
【押し方】
親指(押しやすい指)の腹で、真っ直ぐ気持ちいい圧で5~10秒ほど押します。
それを2~3セット繰り返してみてください。
【その他の効果】
生理痛だけでなく、胃腸の不調、ストレス緩和にも効果あり
生理痛が気になる方はぜひ押してみてください。
【生理痛を軽減するツボ(2)三陰交】
【ツボの名前】
三陰交(さんいんこう)
【ツボの位置】
![](https://assets.st-note.com/img/1726109972-KxwHuoeqcnQsDbtl9pAIghB5.png?width=1200)
【ツボの取り方】
内くるぶしの最も高いところから指4本分上(骨際)
【押し方】
親指(押しやすい指)の腹で、真っ直ぐ気持ちいい圧で5~10秒ほど押します。
それを2~3セット繰り返してみてください。
【その他の効果】
生理痛だけでなく、更年期障害や月経不順、冷え性などにも効果あり
生理痛が気になる方はぜひ押してみてください。
【生理痛を軽減するツボ(3)地機】
【ツボの名前】
地機(ちき)
【ツボの位置】
![](https://assets.st-note.com/img/1726109995-Nxsipk41zZdQXm2hUq8B7KEW.png?width=1200)
【ツボの取り方】
膝の内側の下にある骨のくぼみと、くるぶしの内側を結んだ線の上から1/3
【押し方】
親指(押しやすい指)の腹で、真っ直ぐ気持ちいい圧で5~10秒ほど押します。
それを2~3セット繰り返してみてください。
【その他の効果】
生理痛だけでなく、むくみ、倦怠感などにも効果あり
生理痛が気になる方はぜひ押してみてください。
【生理痛を軽減するツボ(4)血海】
【ツボの名前】
血海(けっかい)
【ツボの位置】
![](https://assets.st-note.com/img/1726110019-Wrx8U9tgcQpm6boXylHVO104.png?width=1200)
【ツボの取り方】
膝のお皿の内側の上端から指3本分上
【押し方】
親指(押しやすい指)の腹で、真っ直ぐ気持ちいい圧で5~10秒ほど押します。
それを2~3セット繰り返してみてください。
【その他の効果】
生理痛だけでなく、貧血や更年期障害などにも効果あり
女性ホルモンの分泌を促す効果もあるため、美肌にも効果的です。
生理痛が気になる方はぜひ押してみてください。
【生理痛を軽減するツボ(5)関元】
【ツボの名前】
関元(カンゲン)
【ツボの位置】
![](https://assets.st-note.com/img/1726110035-L01tdcaklwfne68BROWIDbSH.png?width=1200)
【ツボの取り方】
へそから指4本分下
【押し方】
親指(押しやすい指)の腹で、真っ直ぐ気持ちいい圧で5~10秒ほど押します。
それを2~3セット繰り返してみてください。
【その他の効果】
関元は「丹田(たんでん)」とも呼ばれ、生命活動の原動力である元気(原気)が集まる場所です
冷え症、むくみ、腹痛、下痢、疲労倦怠感などに効果
生理痛が気になる方はぜひ押してみてください。
【生理痛を軽減するツボ(6)次髎】
【ツボの名前】
次髎(じりょう)
【ツボの位置】
![](https://assets.st-note.com/img/1726110061-gk8rLHhQX0V9aonwNqTc2143.png?width=1200)
【ツボの取り方】
後ろの骨盤の出っ張りの内側で仙骨上の凹み
【押し方】
親指(押しやすい指)の腹で、真っ直ぐ気持ちいい圧で5~10秒ほど押します。
それを2~3セット繰り返してみてください。
【その他の効果】
生理痛だけでなく、冷え性、腰痛などにも効果あり
生理痛が気になる方はぜひ押してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1726110079-zVQPywmGIWJFkSY3aZ4ogETp.jpg?width=1200)
自分の体を見つめ直し、定期的にメンテナンスをしていく習慣が大切になります。
ツボ押しはどこでも簡単にできるセルフケアですので、ぜひやってみて下さい!
不調が続いているが改善しない方は
→【人気No.1】自律神経の調整 整体×鍼灸コース(60分 7,500円)
■首肩こり、姿勢も気になる方は
→【人気No.2】首こり肩こりスッキリ整体(猫背・スマホ首改善)(60分 6,500円)
A1スポーツマッサージ治療院
【営業時間】9:00~22:00
【休業日】 水曜日
SNS