
私の強みは「豆腐メンタル」だ!!と理解したら、点が線で繋がった話【前編】
私は、豆腐メンタルです!
メンタルが豆腐のようにプルプルしています。押せばすぐ崩れます。
世の中、めちゃくちゃ硬い豆腐もありますが、私はスーパーで売っているあの「豆腐」なみのメンタルです。
私は、とにかく自分を「クズ」だと思っています。
「クズ」の定義が難しいですが、自分が描いた理想像に到達できていないから、クズと定義しています。
でも、このルールは私にしか適用されません。
上か下かではありませんが、仮に、仮にですよ、他人がどんなに私よりも下だとしても、その人はクズではありません。なぜなら私じゃないから。
それが私のルールです。私は、「他人に優しく、自分に厳しく」を基本として生きています。
自分にこんなルールを課すようになったのは、私が育った環境にあります。話せば長くなるので、その話は別な機会に綴ります。
今回お伝えしたいのは、「私の強み」についてです!
ここ最近、私は自分の「将来」について悩んでいました。
2024年3月に19年勤めた公務員を辞め、フリーランスになったのは良いものの、オンライン秘書として、ありがたいことにクライアントさんからお仕事をいただけているものの・・
私のベースは豆腐メンタルです。
クライアントさんから「今月でお仕事終わりね🖐」「さようなら〜」って言われたらどうしよう・・いやいや、どうしようどころじゃないよね💦なんとかしなきゃ
そんな想いにかられました。
そして行動したのが「自分の商品づくり」です。
現在、所属する「おうち秘書サロン」で、オーナーのゆりえもんさんのご指導のもと、自分の商品を作っています。
また、たまたまですが、別に所属する「いれぶん塾」でも商品づくりのワークショップがあり、自分の商品として「有料note」を投稿することを目標に、現在チームで動いています。
このふたつのコミュニティで「商品づくり」に共通するキーワードは「価値」です。商品に価値があるから、それを求める人が「買う」わけです。仕組みはシンプルですが、じゃあ何が私の価値なのか?そこにめちゃくちゃ悩みました。
いれぶん塾のオーナー、いれぶんさんに気になったことを質問しても、「あなたの質問自体が抽象的過ぎて答えられない」との回答💦そりゃそうです。自分でも何がしたいか分からないんですから・・
「いれぶんさん、変な質問してごめんなさい🙇♂️」と思いながらも、このクズさが私なんです。それだけは胸を張って断言できます!
ここまで書いただけでも、読者の方には「おかべは豆腐メンタルなんだな🤔」と分かっていただけるかと思います。・・たぶん。(←自信なさげ)
いれぶんさんの回答を受けて、「お前はクズだ」「ろくに質問もできないのか」「なんの価値もない」「そういえばフリーランスになるっていきがったくせに、約1年経っても結果だせてないじゃんか」いつも通りに自分を責めました。
・・でも、いいんです。
自分、我慢は人一倍できるんで。そういうの、慣れてるんで・・
とにかく、私はこれまで、自分を見下す?とか、へりくだる?ことで「安心」してきたんです。自分以外の人類は最高の人間で、自分は世の中で最低最弱の人間。自分は世の中の一番下、底辺にいる存在。
そう思うことで自分の失敗や弱い部分を正当化してきたのです。ある意味「逃げ」です。
自分を一番下、底辺に置くことで、失敗や間違い、カッコ悪い、無知、出来ない、などの弱い部分を「お前は一番底辺のクズだから、弱くて当たり前だよな!」って自分に言い聞かせて自分を守ってきました。
だから、私は周りにどう見られているのか?世間体や身なりなどに、人一倍敏感になりました。「The 自意識過剰」です。
誰も私の事なんて見てもいないのに、私が失敗しようが誰もバカにしないのに、私が私を一番意識して生きてきました。
だから、失敗しないように、慎重に、とにかく事象に対する情報を調べ尽くして・・
石橋を叩いて叩いて叩きまくって・・
結果、疲れ果てて石橋を渡らなかったり、時には叩き過ぎて破壊してきました。本当にクズです。(あくまで自分基準です🙇♂️)
周りの人たちは、私のことをみて「優しい」「真面目」「話をまとめるのが上手」とか、いろんな見方をしてくれて、いろんな種類のレッテルを私に貼っていきました。
それに対して豆腐メンタルな私がとった行動は、
「みんなが貼ったレッテル通りの人間を演じる」ということでした。実際、貼られたレッテルと全く違うとは言いませんが、そこにいるのは私でありつつも、周りが決めつけた私も同時に存在していました。
周りの人が機嫌が悪かったり、怒っていたりすると、私の豆腐メンタルは本領発揮です!
「とにかくその状況を回避したい!」
回避するにはどうするか?
考えろ〜考えろ〜考えるんだ〜おかべ(o⚑'▽')o⚑*゚フレーフレー
そうだ!!
相手が怒っている原因を分析しよう!
分析して相手をなだめる交渉をしよう!
なだめる時に発する言葉に注意して!、慎重に!
相手の表情をくまなくチェック、観察して!
時には自虐ネタもぶち込んで!
とにかく相手に気持ちよくなってもらうんだ!
たとえ私が傷つこうが、事が収まるならそれでいい!
豆腐メンタルな私には、
争いとか不機嫌とか、怒り、暴力、仲間はずれ、弱いものイジメ・・そんな類の負の状況を見たくないんです(*T^T)
書いていたら長くなってしまいました。
読者の方は「このnote長いよ!」「飽きるわ!」と思っているかも・・これもまた豆腐メンタルの勝手な妄想です。
読者の方は、そんなこと思っていないことを願って、次回のnoteで点を線で繋ぎます。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。