![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118367892/rectangle_large_type_2_cfc9c6f86230e659c034e5a1723216e8.jpeg?width=1200)
【おうちカフェ】今年も作りたい!期間限定 秋スイーツ9選 参考レシピ紹介
今回は、秋に作りたい!って感じのレシピを紹介しようかと思います。すべて昨年作ったお菓子です。
オリジナルのお菓子が少なくて恐縮ですが、私が参考にしたレシピとその魅力をとことん紹介しようかと。
おうちカフェ期間限定メニューとして、作ってみるのどうでしょうか?笑
1,かぼちゃパフェ
![](https://assets.st-note.com/img/1696772859476-2NvsjnNELF.jpg?width=1200)
ナチュラルキッチンで買った100円のデザートグラスが大優勝したかぼちゃづくしパフェ。
一番下のかぼちゃムースはたしかこのレシピ。
その上に、バニラアイス(市販、レディーボーデン!)を乗っけて、
・生クリーム
・かぼちゃペースト
・揚げたスライスパンプキン
・適当に細く切って焼いたパイ生地
・かぼちゃクッキー
をトッピングして完成。
かぼちゃクッキーは高校生の頃からお世話になっているこのレシピ。クッキーの型はセリア(だったはず……)で買ったものです。
2,さつまいもタルト
![](https://assets.st-note.com/img/1696772838721-YDlIfc9Dhq.jpg?width=1200)
Twitter(現X)で流れてきて、美味しそう!これ作りたい!ってなって、さつまいも買ってきたレシピ。
さつまいもの甘煮を作って、それをタルトに乗せるのです。残った甘煮は次に紹介するドーナツに混ぜて使い切りました!
この甘煮、そのまま食べてもトーストに乗っけて食べたりしても美味しです。
3,さつまいももちドーナツ
![](https://assets.st-note.com/img/1696772803340-fHTk7dt7yV.jpg?width=1200)
おやつラボさんのレシピ。
本来のレシピだとしっかりとさつまいもをペースト状にしているかと思いますが、ちょっとこのときめんどくさがって食感が残るくらいにあら目にマッシュして作りました。
タルトで残った甘煮も加えたので、ゴロゴロしたさつまいも感を味わえて、これはこれで美味しかった!今年はレシピ通りに作ってみます……!
白玉粉を使っているのでもちもちしていて、素材の味が活きる感じでとっても美味しかった!
出来立てをたべることをおすすめします。
4,オープンアップルパイ
![](https://assets.st-note.com/img/1696772766186-sGzffQmYQv.jpg?width=1200)
夕方、学校から帰ってきて、なにか作りたい!の勢いで作ったもの。
難しい工程も面倒な工程も少なくて、ざっくりとした見た目も素朴で大好き。
この時期はりんごを大量買いしてしまう癖があるので、美味しく贅沢に味わえるアップルパイいいですよね。
5,栗原はるみさんのアップルパイ
![](https://assets.st-note.com/img/1696772727385-MYsuk09qWO.jpg?width=1200)
こちらはスタンダードな見た目のアップルパイ。
難しそう?めんどくさそう?に思うけれど、意外と必要な材料も少くって、見た目良し、味良しなので手土産でも喜ばれそう!家族に大好評だったレシピです。
このレシピの特徴は、薄切りではなくゴロゴロっとしたりんごが入っていることと実は乗っけて焼いているだけの上の生地。
焼き上がりのあったかいパイにアイスを添えて食べました。うん!贅沢で幸せ♡
6,りんごケーキ
![](https://assets.st-note.com/img/1696772999273-bEK9a632hF.jpg?width=1200)
細かく切ったりんごをしたに敷き、共立てのシンプルな生地を入れて、上に薄切りにしたりんごを乗せる。
その上にグラニュー糖とシナモンをかけて焼くだけのぶっちゃけ特に何も考えずに作ったレシピです。
りんごの酸味とシナモンの香りとふんわりとしたスポンジが良い感じの素朴なケーキになりました。
たまにはこういうのも良いよね。
7,生スイートポテト
![](https://assets.st-note.com/img/1696772694379-s5Gd5bIbAK.jpg?width=1200)
生クリームとさつまいものペーストが残っていたので、およそ1対1で混ぜて、甘味を加えたこちらもずぼらレシピ。
メープルシロップとシナモンをかけて食べました。
ちなみに試しにトースターで焼いてみたりもしたんですが、これはこれで絶品!簡易スイートポテトになりました。
そうそう。
私は、さつまいもを買ってきたらレンチンで蒸して、フードプロセッサーでペースト状にし、裏ごししてジッパー袋に保存する(すぐに使わなければ冷凍する)といった感じで下準備を先に終えておきます。
これでお菓子作りをするときのハードルを下げられるし、冷凍できるのでさつまいもにガビが生える心配とかしなくて良し!おすすめの方法です。
8,りんごのクランブル
![](https://assets.st-note.com/img/1696772640578-w40eM968Mi.jpg?width=1200)
これ、大のお気に入りレシピです。この本に乗っているクランブルとカスタードクリームのレシピで作りました。
イギリスのお菓子ってフランス菓子とかと比べて、家庭的というか材料の面からみても作りやすいものが多い印象。
あったかいうちに食べても、冷やして食べても美味しいです。今年は自分なりにアレンジしてもっとお手軽に作れるものを公開してみようかな?
9,さつまいもチーズケーキ
![](https://assets.st-note.com/img/1696772667776-JAzbOKySWn.jpg?width=1200)
こちらもおやつラボさんのレシピ。
ずっしりしていて食べごたえがあるんだけど、なめらかでとろける感じの口溶けと、さつまいもの甘さとチーズ酸味が絶妙な最高のレシピです!
まず、ミキサーで混ぜるだけっていうのが良いよね。私は先にペースト状にしてしまいがちなんだけど、芋類をマッシュするのって意外と骨が折れるので……こういうハードルの低めに設定されたレシピは忙しい人とかめんどくさがりさん(私のような)とかお菓子作り初心者の方にとってもおすすめ。
以上、9選でした!
参考になりますでしょうか……?
私はありがちなのですが、とりあえず安いから材料買って、何作ろうかな〜とかレシピに悩むことが多いので、その手助けになれば幸いです。
美味しいお菓子が楽しめる秋になりますように!
今日はここまで!また明日。
ゆきのたき