自分のペースを乱されない。
RYuJiです。
どこに行っても、何をしていても自分と向き合うことをし続けないといけないと日々感じています。
沖縄の生活も慣れて休日は海に行き、仕事がある日は人生初めての8時間勤務をしながら順調に過ごしています。
とても楽しい生活を過ごすことが出来ていますが、、
その中でも人間関係の難しさとなぜそれを自分自身が引き起こしているのかを今葛藤している状態です。
職場にあるバイトの女性がいます。その方はとても仕事が出来ますし、その女性がいないと仕事が回らないこともあります。
それくらい仕事の出来る方なのですが人に対しての好き嫌いが本当に激しい人だと私は思います。
嫌いな人や仕事が出来ないと認識した人は例え年上であってもかなり強い口調で文句を言います。
見ている方がなんでこんなことが言えるんだろうと驚くほどの勢いです。
多分その人にはその人の正義があって上手く回そうとする中でそういった選択をしているのだと思いますが、時より独りよがりになっている気がします。
そして社員であってもその女性の顔色を伺いながら仕事をしている時もあるくらいです。
その中で私も強く言われることがありました。
最初の方はそこまで気にしてはいなかったのですが、
挨拶も目を合わせない、明らかに自分と他の人との態度が違う。
こういったこともあり次第に自分自身が彼女のペースに飲み込まれていました。
その人が機嫌が悪くならないようにしよう、そうすることで少しでも円滑に回るかなと、、。
しかしそうすることで自分自身がするべきことに対して空回りが多くなりました。
その時に自分のペースや自分の空間をどんな外的要因が出てきても乱されないメンタルを持つ練習だと認識し自分を変える意識を持ちました。
一緒に仕事をしていると空気感やこれをした方が良いんだろうなと思うことがあります。
それをすることで自分の心の乱れが生じるのであればやらない。
そして自分と相手を分離して考えることがより大切だと感じました。
以前働いていたスーパーでも同じようなことがありました。
あるおばちゃんから避けられていて人間関係で悩んでいた時期があります。
しかし次第に関係は改善されて最後はとてもフランクに話してくれるようになりました。
なぜ変わったか、、それは私自身に自信と嫌われても良いやという割り切りが出来たからだと思います。
勿論、自分自身にも問題があり、その部分は改善していかなければならなかったことは事実です。
ですが変わった部分で言うとこの2点が自分の中で変化をしたのだと思います。
自分のペースを持つ自分は自分だと思えるようにすることがもしかすると自然と人間関係がよくなる鍵なのかもしれません。
一度これを試して今の状況がどう変化するのかを楽しみにしたいと思います。