見出し画像

学校生活がしんどい。「普通」にハマれない私たちが生き抜く方法。

「学校がしんどい」って思う人、結構いるんじゃないかと思うんよね。

なんとなくみんなと同じようにしてるのに、なんかいつも自分はズレているような気がして、居心地が悪い。周りにも馴染めない。それで、自分がダメなのかな」って思ったりする。

でもこれって、実はあんまり自分のせいじゃなかったりするんよね。理由は簡単で、学校って、基本的に「普通」が多数派の特殊な環境だから。

「普通」っていう概念がベースにあって、それに従って行動できる人が「普通」とされてる。大半の人は、なんとなく「普通」におさまってるから学校生活を無難にこなせるんだけど、その「普通」の枠にいない人は、どうしてもその集団の中で「なんか違う」って感じるんよね。

これって、案外気づいていない人も多いと思うんだけど、実はただの人数比の問題なんよ。

学校な中で「普通」ってされてる基準は、単にその場にいる大多数の人がそうしてるから「普通」って呼ばれてるだけで、絶対的な基準じゃないんよね。でも、少数派はどうしてもその「普通」の基準に合わないから、異質に見えちゃう。

たとえば、「普通の学生は友達をたくさん作って、集団で楽しく過ごすものだ」っていう価値観があるとして、それに自分が合わないと「なんで自分だけ楽しめないんだろう?」って自己否定に陥る感じ。

これって、あくまで「学校」っていう狭い社会の話で、社会全体で見たら「普通」ってもっと希薄なものなんよ。学校って、どうしても「みんなが同じことをする」っていう前提のもと成り立ってる場所なんよね。

だから、自分が「普通」だと思い込んで、学校で「普通」に合わせようと思っても、そりゃしんどいんよね。周りに合わせるために、自分を押し殺して「普通」を装うのってやっぱり無理があるじゃない。

じゃあ、どうしたらいいのか。

まずは自分が「普通」じゃないってことに気づくことが大事なんだと思うんよね。それから、学校で無理に「普通」になろうとすることをやめること。

残念なことに、学校って自分で選べる環境じゃないんよね。だから、そもそも少数派には無理が生じる環境なんだと思うんよ。これをどうにかするのはなかなか難しいものがある。

ただ、学生の間は学校が社会の全てに見えちゃうんだけど、学校ってはあくまで一時的な環境でしかないんよね。卒業して社会に出たら、自分に合った環境、自分が「普通」になれる場所がたくさんあって、それを自分で選べるんよ。

だから、今無理に「普通」に合わせてしんどい思いをする必要なんてないし、卒業したら自分が「普通」でいられる場所を探すのがいいと思うんよ。自分が自然体でいられる環境に行くと、少数派であることがむしろ強みになることも多かったりする。

そんなわけで、無理して学校の「普通」に合わせようと頑張るより、「まあ、自分はこれでいっか」って、自分の感覚をそのまま受け入れる方が気が楽だし、それこそ「普通」なんじゃないかという話。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?