![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97935809/rectangle_large_type_2_3f15e5469856d7c488ffe81142474bc3.png?width=1200)
【お金】スマホ決済について考える
最初にこのnoteは、以下の方にぜひ読んでいただきたいと思います。 (このnoteはこんな人にオススメです。)
・キャッシュレスで家計管理している
・現金で家計管理している
・ポイ活したい
・スマホ決済が気になっている
・財布を軽くしたい
ぜひ上記一1つでも当てはまる方がいらっしゃいましたら、最後まで読んでいただけると大変嬉しく思います。
📱きっかけ
九州から関東へ引っ越しして3ヶ月経ち、生活圏でスマホ決済でお会計ができる場所が増えたため、家計の一部をキャッシュレス化しようと思いました。
また、旦那さんはキャッシュレスを使いこなしていて、現金のやりとりに不都合があるようです。
アプリ・ネット間で送金できれば良いなと思っていました。
そして、私は最近まで現金主義者でした。
クレカは持っていますがネットショッピングの際のみ使用しており外出時には使わないようにしています。
家計管理の際に残金が目に見えてわかる現金の方が調整しやすいからです。
またクレカは金額を気にせず使えるので、気づかず出費額が高くなることが怖いからです。
現在は、スマホ決済としてポイント支払いのみ利用しています。
ちなみに、家計管理はこちらのnoteにてまとめておりますので、お時間ある方はこちらもぜひご覧ください。
📱スマホ決済のメリットデメリット
⭕️スマホ決済化のメリット
・スマホだけで支払うことができる
・クレカをスマホのタッチ決済で使うことができる
・スマホ決済の可能な店舗が増えた
・チャージ方法が豊富
・履歴が残るので見直すことができる
・財布が軽い
・ポイントカードが減る
❌スマホ決済化のデメリット
・スマホを紛失すると支払いできない
・スマホの充電がなくなると支払いできない
・よく使う店舗がスマホ決済に対応していない
個人的にイオン系列の店舗はQRコードやバーコードの決済に対応していないので、近所のまいばすけっとで支払いができないのはかなり残念ですね。
Twitterにも導入希望の声がたくさんありました。
お昼はミートスパゲッティとハンバーグ
— 伺見間士🍺@なろう・ノベプラ (@uutanmajininja) November 19, 2022
まいばすけっとのセルフレジはPayPay使えんから不便やわ pic.twitter.com/HamUTlWE5E
まいばすけっとで、PayPay使えなくてお買い物を諦めたことが2回くらいある。
— くれこ🧝🏻♀️ (@2021CLA) July 26, 2022
#PayPay
— Daいすけ@ポイ活×お得好きのリーマン (@Dais1008) August 27, 2019
使える場所に関しては、もう右に出るものはいない感じ
あとは、マックスバリュ・まいばすけっと等のイオン系列とサミット、業務スーパーも早く対応してくれないかなー https://t.co/asJ1jchSGo
とりあえず、イオングループお問い合わせページに相談しておきました。導入されますように。
📱検討しているスマホ決済アプリ
楽天ユーザーなので、楽天と関連しているアプリを利用したいなと思い、以下2つのアプリをピックアップしてみました。
それぞれ個人的に気に入ったところもご紹介します。
【楽天ペイ】
・楽天ポイントを優先して使うことができる
・セブンイレブンATMで現金からチャージできる
・チャージ払いポイント払いでポイント還元率1%
【モバイルSuica】
・楽天ペイからチャージでポイントが貯まる
・カードを作らずにSuicaが使える
・定期もチャージもまとめて使える
📱私のキャッシュレス化の導入予定
変わらずクレカは使用せずに、現金とスマホ決済の2つの支払い方法で管理していこうと思います。
近所の無人販売所や個人経営のお店では現金支払いが多いので、一部現金のままでスマホ決済の比重を大きくして試してみようと思います。
実際に使っていくアプリはこちらになります。
【楽天ペイ】
・個人的な食費 : 8割
・共有の食費/日用雑貨費 : 8割
【モバイルSuica】
・定期/運賃費 : 全額
・駐輪場費 : 1000円ずつ(都度1000円チャージ)
📱まとめ
今回、スマホ決済について書いてみました。
また使用を続けてみた感想など投稿できたらいいなと思います。
このnoteを読まれた方の生活がちょっと豊かになれば嬉しいです。
スマホ決済で家計管理をされている方、気になっている方、気軽にコメントいただけましたら、ぜひ参考にさせていただきます。
他にも、ちょっと生活が豊かになる情報を発信しておりますので、これからも応援のほどよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いつもスキ、コメントいただきありがとうございます。
スキ、コメントが励みになります。
よろしくお願いいたします。