文学フリマ準備2~お店作り【ピンクの服・什器など】
セイさんの話を聞いていて、物販イベントに参加するという事は、(当たり前だけど)お店を開くに等しい事なのだとわかりました。
つまり、一回お店を開くも一生お店を開くもお客さんに対する準備は一緒といえば一緒。
お店作りを考える必要があるということです。
マッキーさんがTシャツつくりや服を統一する(やはりピンクか)こと、セイさんが広告用のポスターやPOP、什器についてアイデアをくださいました。
さすがにおそろいのTシャツを作ったりは手間とお金がかかりすぎるので、もともと持っている服でなんとかならないものかと考えました。
ピンクの服
私は家にあるピンクの服や敷物を引っ張り出し、セイさんはイベントで使っているPOPなどの写真を出してアイデアを膨らませていきます。
私は占い師という職業柄奇抜なピンクの服がたくさんあるのですが、モリカワさんやセイさんは持っていないだろうし、マッキーさん😎も買わないといけないのでは?
なんとピンクの服を持っているというマッキー。「お店作りは第一に自分たちが楽しむ気持ちが大事。持っている人だけが着てもいい」と。前半はおおむね皆さん賛同です。
しかし、私とマッキーさんだけがピンクだとペアルックでパー子のようになるのではという不安がよぎります。
ここでマッキーさんから出てきたのは本物の写真。最近偶然であったそうです。
シンクロかな、、。
さすがに、なるべく皆さんにピンクに寄せてほしいとお願いしました。
このほか10着くらいピンクがあるので、女性達にはお貸ししてもよい😀。
当日はピンクの服の集団がいたら私たちですので、お声をかけて下さい(気味悪がらずに)。
備品的な準備
敷物があった方がよいと言われました。滑り止めマットですが、机に敷いてもいいかも。
ポスター、チラシ、POPなどの作成をしていこうと思います。
チラシなど配らないとなかなか足を止めて頂けないそうです。
現金をやり取りするためのレジ的なものも用意しないといけない。
あと、個人的に買ってくれた人用におまけのおみくじボックスでも作ろうかな。
5月の文学フリマ東京の準備をしています。
ここまで書いて、もうじき12月に文学フリマがあるので皆さん12月の告知をしていることに気づきました。
noteのスキやXのいいねをしてくれるのが12月のイベント準備をしている方々、、。
初めてなので、そして集団なので間に合わなくなるのが怖くて早めに準備していますが、サクラノモリは12月は参加しません。5月です。勘違いさせてしまったらすみません。
とりあえず今年度中には本を作っておいて、次のイベントには余裕をもって参加したく動いています。
(ですのでまだ、仲間募集と書いています)。