![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150892997/rectangle_large_type_2_bfa53336e502a553b55f1591e7390a55.jpg?width=1200)
石窯ドームでパン初焼き
自家製酵母で前日仕込みで冷蔵庫発酵。
最近は気温が高いから午後から仕込むことが多い。
ハード系のカンパーニュ。
柔らか系のロールパン。
あとは角食。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150893265/picture_pc_4b61bd7667b00b5a629a6612613508d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150893266/picture_pc_1615e70058591bfbce5849ae3616175b.jpg?width=1200)
カンパーニュはまだコレじゃない感。
クープは開いてもエッジなし。
高さは出たけども。
というのもクッキーを焼いた後にカンパーニュを焼いた。過熱水蒸気かハイブリッドで(ハイブリッドで結局焼いた。こちらのが焼き色付くらしいし)焼こうと思い予熱設定を300℃にしようと思ったのになぜか250℃までの予熱しかできない。
なんで!と思い説明書を見たら庫内が熱いと250℃までしか予熱できない、と。
はて?300℃なんだから今より熱くするんだから温度上げられるだろう!と思ったのだが液晶には250℃までしか温度設定が出ていないのだからしょうがない。
とりあえず焼いたら写真みたいな出来上がり。
ハイブリッドは最後はオーブン機能で焼き上げるから過熱水蒸気で焼いてオーブンに切り替えて、ってしなくていいらしいが、結局よくわからなくてハイブリッドで焼いてオーブンで焼いた。笑
これはもう慣れるしかないのだ。
長くなってしまった。次はロールパンと角食の話。