![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141103451/rectangle_large_type_2_9257df1ecd4ab07e1a16700e70ba5678.png?width=1200)
「今年やりたいことリスト100」途中経過
今年も折り返し地点が見えてきたので、年始につくった「今年やりたいことリスト100」の途中経過を確認して、後半戦の計画を始めよう。
さて、今日(5/21)現在での達成状況は、
100個中の…17個。。
単純に残り日数の割合で考えると、達成見込みは43~44個。
自己最高記録の50%越えを達成するために、巻き返したいところ。
ちなみに、達成済の17個の内訳はこんな感じ。
・前職のメンバーで集まる
・好きなレストランに行く(2つ)
・〇〇さんと食事する(2つ)
・家電(オーブンレンジ)を新調する
・好きな街を散歩する(4つ)
・家族のこと(4つ)
父の誕生日祝い、母の日のプレゼント、祖母と食事、お墓参り
・厄除け祈願をする
・自身の身のまわりを整える系(2つ)
あとは、達成予定(計画済)のもの(旅行や食事など)がいくつかあるのと、何事もなければ達成するであろうものもいくつか。
*何事もなければ達成するであろうもの
自動車の無事故無違反、家族全員が元気に楽しく過ごす、など
さて、自己最高記録50個以上達成に向けての頑張りどころを考えよう。
●休日の確保
リストの1つに「130日の休日を確保する」というものを入れてある。この項目を達成したいということと、休日を確保しないといろいろな場所を訪れることができなくなってしまう。
●たくさんの訪れたい場所
お詣りしたい神社が2つ、行きたいレストランが5つ、散歩したい街が1つある。
会いたい人も何人かいる。
水族館、動物園、プラネタリウム、美術館、博物館にも行きたい。
好きな本屋に2カ月に1回くらいは行きたいと思ったので「6回行く」という目標を立てたが、まだ1回しか行けていない。
毎月、月初には計画を立てるようにしよう。
●自分の好きなことをする時間の確保
映画を映画館で3回見たい、これはあと1回なので大丈夫そうだ。
プロレス観戦を7回以上したいという目標、まだ2回しか行けていない。職場が後楽園ホールまで一駅というメリットをもっと生かしたい。。
今年もマラソン大会に出ようと思っているので(エントリーするのは10kmだけど)、運動も始めたい。
とはいえ、「~~しなければいけない」という考え方はしたくない。
「~~したい」(楽しみたい)というモードですごしたい。
やりたいことを100個リストアップする前に、方針(というほどのものでもないけれど)を書き出している。
今年の方針(今更だけど)
①健康第一
②足るを知る
③軽やかに、しなやかに、もっと自由に
④楽しむ
⑤(内緒)
100個のやりたいことは、「必ず100個達成したい!」とかではなくて、あくまで日々の生活が充実して楽しめるようになる手段。
また、『書かないことは実現しない』というモットー(受け売りだけど)もあるので、書いておけばいつか実現するとも思っている。
ということで、今年の後半戦に向けて良い振り返りができた気がする。
ところで、いつもはスマホで記事を書いていて、今回たまたまPCで記事を作成している。随分書き味が違うなぁ。
どちらで書くか悩みそうだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![りゅうぼく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169225834/profile_1ddee89b9a55810bbe5fd140867423e9.png?width=600&crop=1:1,smart)